文献
J-GLOBAL ID:201602009633143980   整理番号:71A0407268

各種果皮面処理がナツミカンの果実内酸素濃度,エタノール含量,フレーバーに及ぼす影響

著者 (1件):
資料名:
巻: 18  号: 11  ページ: 535-537  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0895A  ISSN: 0029-0394  CODEN: NSKGAX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナツミカンを4°Cに貯蔵した果実の中心こう内酸素濃度は18.7%,じょうのう内はさらに低い.これを0°Cに移すと,この両者は差が無くなる.これを室温下に移すと,中心こう内のみ酸素濃度が低下したが,その後増加した.じょうのう内酸素濃度は減少し,少し異臭が生じ,エタノールが蓄積した.ワックス浸せき,フィルム包装と収縮包装などでは,中心こう内もじょうのう内も低酸素になり,異臭が強く,エタノールが蓄積した.腐敗果は強い異臭を生じ,中心こう内酸素濃度きわめて低く,エタノール蓄積も顕著であった.以上よりCA長期貯蔵やワックス果の異臭は,中心こうやじょうのうの中の低酸素条件によるエタノール蓄積によると思われる:参9
引用文献 (9件):
  • 1) BEN-YEHOSHUA, S.: Isr. J. Agr. Res., 17, (1), 17 (1967).
  • 2) BEN-YEHOSHUA, S.: J. Amer. Soc. Hort. Sci., 94, 524 (1969).
  • 3) CHACE, W.G.: Proc. Ist. Int. Citrus Symp., 3, 1365 (1967).
  • 4) DAVIS, P.C., et al.: Hort Science, 2, (4), 168 (1964).
  • 5) EAKS, I.L.: Plant Physiol., 35, 632 (1960).
もっと見る

前のページに戻る