文献
J-GLOBAL ID:201602012400858107   整理番号:65A0272414

そ菜貯蔵の生化学的研究(I)とくにブランチング処理の影響

著者 (2件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 61-65  発行年: 1965年 
JST資料番号: F0763A  ISSN: 0449-9069  CODEN: KGZAA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
そ菜の冷凍貯蔵におけるブランチングの影響を,大根葉部(A)とほうれん草(B)を用いて検討.冷凍庫無処理区(-20°C)(C),冷蔵庫無処理区(4~0°C)(D),室温無処理区(E),冷凍庫処理区(-20°C)(F)の試験区で行なったところ,品質低下はEで10日,Dで30日で著しく低下.CとFでは180日経過後でも僅かな変化しかみられず.還元型ビタミンCはEで10日を限度とし,CとDでは60日後も減少は僅かであった.遊離アミノ酸はA,Bいずれも11種を検出.Aではロイシン,γ-アミノ酪酸,グルタミン酸,トリプトファンなどに,Bでも同アミノ酸に貯蔵中の消長がみられた.品質低下,ビタミンCの急減の時期に遊離アミノ酸組成に変化がある.しかし冷凍区にその変化少なく,処理区に全く変化がなかった.不揮発酸では,コハク酸とフマール酸に変化がみられた.蔬菜類を加熱処理せず貯蔵する場合,低温冷蔵ないし凍結により成分変化はほとんどなく,180日以後に遂時変化がみられる.この際加熱処理を行なえば,成分変化が起らないことがわかった.
引用文献 (9件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る