文献
J-GLOBAL ID:201602201279421410   整理番号:16A0023147

卸売市場はどこへいく 花き流通の特徴と卸売市場

著者 (1件):
資料名:
巻: 107  号:ページ: 20-25  発行年: 2016年01月01日 
JST資料番号: S0255A  ISSN: 0387-3382  CODEN: TOMOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
花きは鑑賞を目的として消費されるゆえ,嗜好品的な性格が強く,品目・品種数が膨大であるという特徴を有している。そのため,多種多様な品目を豊富に品揃えし,多数の小売店などへ迅速な分配を行い,需給と品質を反映した迅速かつ公正な価格形成を行うことができる卸売市場が非常に重要な役割を果たしており,青果物や水産物の市場経由率が大幅に低下しているなか,市場経由率が8割前後を維持し続けている品目である。しかしながら,消費の低迷から,地方都市では花き小売店の衰退が進んでおり,それに伴う小規模市場の廃止が危惧される。このような低迷から脱出し,花き産業の維持・発展を図るためには,卸売市場が新たな花き消費の喚起,産地指導や巡回集荷の充実,地場産地からの集荷の拡大を図り,地元の小売店と連携して販売力を強化していくことが重要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災  ,  花き・花木  ,  物的流通 
引用文献 (3件):
  • 内藤重之 (1999) 「卸売市場の現状と課題」『現代卸売市場論』 筑波書房、 229-245
  • 内藤重之 (2001) 『流通再編と花き卸売市場』 農林統計協会
  • 内藤重之 (2008) 「花き」『食料・農産物の流通と市場 II』 筑波書房、 176-195
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る