文献
J-GLOBAL ID:201602201383681360   整理番号:16A0273038

テラヘルツ波の食品異物検査への応用

Detection of Foreign Substances in Foods Using Terahertz Waves
著者 (4件):
資料名:
巻: 82  号:ページ: 235-238 (J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: U0462A  ISSN: 1882-675X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
テラヘルツ(THz)波は極性分子の水に強く吸収される一方,紙やプラスチック,布などの包装材料に対して高い透過性を有する。また蛋白質や脂質に対して異なる分光特性を示すことが知られる。本報では,THz波を検出して画像化することによって食品工場で利用可能な,異物検査装置を紹介した。ここでは従来困難とされた虫やプラスチック等の有機異物が20m/分以上の移動上オンラインで検出可能となった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品の品質  ,  図形・画像処理一般 
引用文献 (9件):
  • 1) 「知の拠点あいち」重点研究プロジェクト事業,http://www.astf-kha.jp/project/project2/about.html,2015.11.6アクセス
  • 2) P. H. Sigel : Terahertz Technology, IEEE Trans. Microwave Theory Tech., 50, 3 (2002) 910.
  • 3) 佐藤光,小川雄一,渡邊康一:テラヘルツ分光法を利用したチーズの品質評価に関する検討,J. Illum. Eng. Inst. Jpn., 93, 8A (2009) 481.
  • 4) A. A. Gowen, C. O'Sullivan and C. P. O'Donnell : Terahertz Time Domain Spectroscopy and Imaging : Emerging Techniques for Food Process Monitoring and Quality Control, Trends in Food Sci. & Tech., <b>25</b> (2012) 40.
  • 5) C. Jördens and M. Koch : Detection of Foreign Bodies in Chocolate with Pulsed Terahertz Spectroscopy, Opt. Engineering, 47, 3 (2008) 037003-1.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る