文献
J-GLOBAL ID:201602202830930131   整理番号:16A0097900

中山間部の湿田におけるアカハライモリCynops pyrrhogasterの生息環境選択とその季節的変化

Habitat selection and seasonal occurrence of the Japanese newt, Cynops pyrrhogaster, in ill-drained paddy fields
著者 (8件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 119-130  発行年: 2015年11月30日 
JST資料番号: L4819A  ISSN: 1342-4327  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アカハライモリはその生活史において,幼生期と成体期には水田や池沼などの止水域で過ごし,幼体期には林床などの陸上で生活する日本固有の有尾両生類である。アカハライモリは圃場整備事業による水田環境の改変等の影響を受け,その生息数を全国的に減少させている。しかし,現状として,その保全対策に不可欠な生活史や生息環境の条件などに関する情報は非常に限られている。本研究では,アカハライモリの生息環境と季節的な移動を明らかにするために,滋賀県の中山間部水田地帯に設定した調査地において,未整備の湿田とそれに隣接する素掘りの土側溝に生息するアカハライモリの幼生および成体の個体数を水田の農事暦に則して調査した。その結果,アカハライモリの繁殖期である5月から6月には,土側溝でアカハライモリ成体が雌雄ともに多く出現し,水田ではほとんどみられなかったが,7月以降には,成体の個体数が雌雄ともに土側溝で減少し,水田で増加した。幼生は7月中旬から土側溝に出現し,9月までその生息が確認された。このことから,アカハライモリ成体は産卵場所として土側溝を利用し,幼生はそのまま土側溝に留まって成長し変体上陸するが,繁殖期後の成体は水田に分散している可能性が高く,アカハライモリはその生活史や発育段階に応じて隣接した水田と土側溝を季節的に使い分けているものと考えられた。以上より,水田脇に土側溝がみられるような湿田環境を維持していくことがアカハライモリ個体群の保全に極めて重要であると推察された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物生態学一般 
引用文献 (33件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る