文献
J-GLOBAL ID:201602204317580888   整理番号:16A0137756

Talking-Ally:聞き手性をリソースとする発話生成システムの実現にむけて

著者 (6件):
資料名:
巻: 17  号: 1/4  ページ: 159-170  発行年: 2015年02月25日 
JST資料番号: L3614B  ISSN: 2186-828X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
聞き手の相互行為的に調整しながら発話を組織化する発話生成システムを提案し,Talking-Ally(TA)を試作した。サーボモータ,Webカメラ等から成るTAは発話を生成し,その視線や顔の向きを動かすことができる。TAは複数の発話モードを生成するTAを用い,被験者の主観評価と視線データに基づいて注目や反応時間を分析した。「聞き手に配慮しながら発話を生成している」印象を聞き手に付与でき,聞き手の視線に合わせて発話戦略を選択でき,聞き手の発話への参加態度を引き出せた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能 
引用文献 (16件):
  • 岡田美智男: 『弱いロボット』,シリーズ ケアをひらく,医学書院(2012).
  • 上野直樹:協同的な活動を組織化するリソース、認知科学、Vol.3, No.2, pp.5-24 (1996).
  • Goodwin, C.: Conversational Organization: Interaction between speakers and hearers, Academic Press (1981).
  • Levelt, W.: Speaking, From Intention to Articulation, The MIT Press (1989).
  • Simon, H. A.: The Sciences of the Artificial, The MIT Press (1969).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る