文献
J-GLOBAL ID:201602210230590763   整理番号:16A0009006

核力はどこまで解っているか?-3体核力の実験的な現状-

New Facets of Nuclear Forces-Three-Nucleon Forces and Precise Measurements-
著者 (1件):
資料名:
巻: 70  号: 12  ページ: 912-920  発行年: 2015年12月05日 
JST資料番号: F0221A  ISSN: 0029-0181  CODEN: NBGSA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2体力は2粒子の間に働く力であり,古典論,量子論問わず基本的な力である。また,それがわかれば2粒子(2体系)系の運動は完全に理解することができる。では多粒子系(多体系)の運動ははたしてその2体力の積み重ねだけで説明できるのであろうか?あるいは,3体力といった3粒子以上の系になって初めて効果が現れるような力が存在するのであろうか?近年,原子核物理学ではこの「3体力」の存在が注視されている。原子核の中では数多くの陽子と中性子(これらを核子と呼ぶ)が一辺が1兆分の1cm(1-14m)程度の非常に狭い空間に閉じ込められている。その中で働く核力と呼ばれる力は,湯川秀樹の中間子交換理論に基づき,2つの核子の間に中間子という粒子を交換することで説明される“2体力”として考えられてきた。その一方,2体力の和で表せないような3体力(3体核力)の存在も長らく予想されてきた。一般に3体力は2体力に比べて小さく,実験的な検証は難しい。1990年代,この事情が変わってくることになる。豊富な核子-核子散乱データを精度よく記述する2体の核力が確立し,コンピュータの高速化を背景にその2体力を厳密に用い3核子系以上の原子核を記述するような第一原理計算が実現され始めた。原子核物理は模型を経ることなく核力から原子核・核物質を理解する道具を得たともいえる。その結果,原子核の構造や,中性子星に代表される核物質,また3核子系散乱において,2体力のみでは理論計算と実験・観測値との間に思いのほか大きな差が生じ,3体力を考慮することによって初めてその差が説明できるということが明らかになってきた。これより3体力は原子核の性質を理解する上で欠かせない力である,という新たな視点が生まれることとなった。3核子系散乱である核子-重陽子散乱は3体力の状態依存性(運動量,スピン,荷電スピン)を明らかにする上で有効なプローブである。この系における3体力の最初の明らかな証拠は,高精度実験と3核子系を厳密に記述するファデーエフ理論計算との比較から,核子あたりの入射エネルギーが100MeV付近の散乱微分断面積に見つかった。...(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
核力 
引用文献 (40件):
  • H. Yukawa: Proc. Phys. Math. Soc. Jpn. 17 (1935) 48.
  • 例えば, S. Ogawa, S. Sawada, T. Ueda, W. Watari and M. Yonezawa: Prog. Theor. Phys. 39 (1967) 140; R. Machleidt: Adv. Nucl. Phys. 19 (1989) 189.
  • R. B. Wiringa, et al.: Phys. Rev. C 51 (1995) 38.
  • R. Machleidt: Phys. Rev. C 63 (2001) 024001.
  • V. G. J. Stoks, et al.: Phys. Rev. C 49 (1994) 2950.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る