文献
J-GLOBAL ID:201602211648816047   整理番号:16A0364243

協同学習の基本技法を用いた数学授業における生徒の協同作業に対する認識の変容

著者 (4件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 293-304  発行年: 2016年03月31日 
JST資料番号: L4329A  ISSN: 1349-8290  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,中学校の数学授業に,協同学習の基本技法と協同の価値提示を取り入れ,生徒の協同作業に対する認識の変容を調査することを目的に2つの研究を行った。研究Iでは,第1著者が,日常的に協同学習の基本技法を取り入れ,適宜協同の価値提示を行う授業について,第1学期を通して継続して行い,主に個人志向因子の低下という側面から協同作業に対する肯定的な認識を高めることが示された。研究IIでは,同学年,同科目を指導する他の2名の教師に同様の授業について第2学期を通して継続して行ってもらい,個人志向因子の低下および互恵懸念因子の低下という側面から協同作業に対する肯定的な認識を高めることが示された。以上より,協同学習の基本技法と協同の価値提示を取り入れることが,協同作業に対する認識を肯定的に変化させ,生徒間の相互作用を重視した指導を導入していく際の有効な方法であることが示唆された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (22件):
  • ブランスフォード,J.D., ブラウン,A.L., クッキング,R.R.(著)森敏昭,秋田喜代美(監訳)(2002)授業を変える.北大路書房,京都
  • 中央教育審議会(2014)初等中等教育における教育課程の基準の在り方について(諮問). http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1353440.htm(参照日2015.8.18)
  • 江利川治夫(2012)協同学習を取り入れた英語授業のすすめ.大修館書店.東京
  • JACOBS, G.,POWER, M.,and LOH, W.(2002) The Teacher’s Sourcebook for Cooperative Learning.Corwin Press
  • 樋口耕一(2015)KH Coderを用いた研究事例 http://khc.sourceforge.net/bib.html?year=2015&auth=all&key=(参照日 2015.9.15)
もっと見る

前のページに戻る