文献
J-GLOBAL ID:201602214466847477   整理番号:16A0185960

1783年浅間山天明噴火で噴出した「火山硫黄毛」

“Volcanic sulfur thread” of the 1783 Tenmei Eruption, Asama Volcano
著者 (4件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 483-486  発行年: 2015年12月31日 
JST資料番号: G0918A  ISSN: 0453-4360  CODEN: KAZAAX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
浅間山天明噴火は,天明3年に9ケ月間に渡り断続して起きた大規模な噴火で,関東地方や東北南部に軽石や火山灰を降下させた。茨城県龍ケ崎市,栃木県日光市,福島県南会津郡などで「火山毛」が降下したことが知られている。本小論では長野県須坂市の山下八右衛門家文書のうち,天明噴火の経緯を記録した史料と絵図と一緒に保存されていた白色~淡黄色「火山毛」1本と褐色~黒色「火山毛」1本を検討した。実体顕微鏡観察,走査型電子顕微鏡観察,粉末X線回折を行った。その結果これらは珪酸塩メルトのガラス片ではなく非晶質の硫黄からなる「火山硫黄毛」であることが確認された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
火山地質学一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る