文献
J-GLOBAL ID:201602214768785312   整理番号:16A1393203

初等中等教育におけるプログラミング教育の教育的意義の考察

著者 (4件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 3-11  発行年: 2016年11月30日 
JST資料番号: L7832A  ISSN: 0912-6732  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,プログラミング教育に関する教育的意義やその効果を先行研究から整理し,今後それらを推進するための基本的な知見を得ることを目的とする。そのために,初等中等教育におけるプログラミング教育の位置づけを学習指導要領で確認した後,先行研究を整理した。その結果,プログラミング教育の教育的意義や学習効果は,1)新たなものを生み出したり,難しいものに挑戦しようとする探究力,2)アルゴリズム的思考,論理的思考力,3)物事や自己の知識に関する理解力,4)自分の考えや感情が発信できる表現力や説得力,5)知恵を共有したり他者の理解や協力して物事を進めたりする力,6)プログラミングを通して情報的なものの見方や考え方を身につけることができる,ことであることが示された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI 
引用文献 (31件):
  • 日本経済再生本部:日本再興戦略-JAPAN is BACK-(2013):https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf (最終閲覧日2016.5.11)
  • 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部):世界最先端IT国家創造宣言(2015):https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20150630/siryou1.pdf (最終閲覧日2016.5.11)
  • 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部):世界最先端IT国家創造宣言工程表(2015):https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20150630/siryou3.pdf (最終閲覧日2016.5.11)
  • 文部科学省:小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回)の開催について,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/kaisai/1370508.htm (最終閲覧日 2016.5.11)
  • 本郷健・本村猛能・山本利一・齋藤実・永井克昇:英国のICTカリキュラム改訂の背景と日本の情報教育の枠組みにかかわる基礎研究,教育情報研究,Vol.31,No.1(2015)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る