文献
J-GLOBAL ID:201602220837990480   整理番号:16A0304983

分離膜におけるファウリングの可視化

著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 181-184  発行年: 2016年04月01日 
JST資料番号: F0168A  ISSN: 0454-1138  CODEN: KOBUA3  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
膜ファウリングとは,例えば水溶液を濾過する場合,原水中に含まれる溶質・固形物(ファウラント)が,膜の表面,膜の細孔開口部や膜の細孔内部に吸着,堆積することにより細孔が目詰まりし,透水性能が低下する現象である。膜ファウリングの進行により分離性能の変化,処理能力の低下,ランニングコストの増加や膜寿命の低下の問題が引き起こされる。本稿では,共焦点レーザ顕微鏡や蛍光顕微鏡による膜ファウリングの可視化を解説した。分離膜に対する,ケーク層形成,細孔閉塞,標準閉塞の膜ファウリングの形態の変化を図示により紹介した。中空糸膜の走査型電子顕微鏡観察によるアルギン酸,血清アルブミン(BSA)による膜ファウリングの変化を図示により紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子固体のその他の性質  ,  膜分離  ,  廃水処理 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る