文献
J-GLOBAL ID:201602229975471584   整理番号:16A0882575

埋立地の植栽林におけるクゲヌマランとキンランの人工授粉・袋がけ作業の効果の検証

著者 (6件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 271-274  発行年: 2016年08月31日 
JST資料番号: Z0839A  ISSN: 0916-7439  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
絶滅危惧のラン科植物の種子繁殖の試みとして,クゲヌマランとキンランの効果的な授粉方法を検討した。クゲヌマランは,人工授粉を行った個体と対照個体のいずれの個体からも健全な種子を持つ果実が回収されたが,キンランは人工授粉を行った個体からのみ健全な種子を持つ果実が回収され,対照個体からは果実が得られなかった。このことから健全果実の確保のためにキンランは人工授粉が欠かせないが,クゲヌマランは人工授粉を行わなくても自動自家受粉によって結実すると考えられる。クゲヌマランは,対照個体にハエの被害果実が多く観察された一方で,ハエの被害を防止するために袋がけを行った個体からは,アブラムシの被害が確認された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発生,成長,分化  ,  花き・花木 
引用文献 (11件):
  • 1) 長谷川暿・中杉光弘・五井正憲 (1987) クマガイソウの採種法.香川大学農学部学術報告,38(2): 63-70.
  • 2) 伊藤彩乃・庄司顕則・松本竹吾・赤﨑洋哉・海道智文・松澤宏・山崎旬・遊川知久 (2015) 埋立地の植栽林におけるキンラン (Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume.) の野外播種試験法による繁殖の試み.日本緑化工学会誌,41(1): 279-282.
  • 3) 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 (2015) レッドデータブック2014 8.植物 I.ぎょうせい,646 pp.
  • 4) Rasmussen, H. N. and Whigham, D. F. (1993) Seed ecology of dust seeds in situ: A new study technique and its application in terrestrial orchids. American Journal of Botany, 80(12): 1374-1378.
  • 5) Suetsugu, K. (2014) "Gastrodia flexistyloides (Orchidaceae), a new mycoheterotrophic plant with complete cleistogamy from Japan." Phytotaxa, 175(5): 270-274.
もっと見る

前のページに戻る