文献
J-GLOBAL ID:201602264392483305   整理番号:16A1003097

ズワイガニの一次加工業と再加工業の変遷

Transition of Snowcrab Processing and Re-processing Industry
著者 (2件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 1-21  発行年: 2016年03月31日 
JST資料番号: F1094A  ISSN: 2187-9265  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿はズワイガニの一次加工業と再加工業の実態を見ることで,水産物のグローバルなフードチェーンの一端を明らかにする。ズワイガニは,先進国の漁獲地で最低限の一次加工をされた後に,開発途上国において再加工されたものが日本市場に搬入される。労働集約的な再加工は,一時期は日本,さらに中国,現在では東南アジアで行われている。この様に再加工地が移っている主要因は,労賃の上昇である。天然資源であるズワイガニの一次加工の品質管理は比較的容易である。むしろ,再加工地での加工工程での品質管理が重要かつ難しく,日本人の技術者が常駐している。原料として高価なズワイガニの再加工を行う企業はいずれも自力で原料調達を出来ないのが現状で委託加工という形を取っている。また委託を行う日本企業もリスクを避けるため,委託加工先は厳選している。同じ東南アジアにおいて,自国産のエビを自力で調達し,品質管理も行う企業が増えて来ているのとの相違はここにある。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類以外の水産動物  ,  水産経済・経営  ,  動物性水産食品 
引用文献 (4件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る