文献
J-GLOBAL ID:201602290239805960   整理番号:16A0398325

ICNにおけるコンテンツの自律的な最適分散配置

Optimum Dispersed Caching in ICN
著者 (3件):
資料名:
巻: 115  号: 483(NS2015 168-258)  ページ: 207-212  発行年: 2016年02月25日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ルータにおいてコンテンツをキャッシュし,コンテンツ名を宛名にデータ転送を行うICNが注目されている。各ルータは自律的に,どのコンテンツをキャッシュするかを決める必要があり,このキャッシュ制御法が配信フローのホップ長やリンク負荷等に大きな影響を与える。近隣に存在するルータ上で同一のコンテンツの重複したキャッシュを回避し,コンテンツを空間的に分散配置することが,限られたキャッシュ容量を有効に活用してキャッシュヒット率を向上させ配信フローのホップ長を低減するには重要である。そこで筆者らは,コンテンツの名称Aから得られるKビットのハッシュ値F(A)に該当するIDを有するルータのみがコンテンツAをキャッシュ対象とすることで,各ルータの自律的な判断でコンテンツが空間的に分散配置された状態を実現するSDC(spatially-dispersed caching)を提案した。SDCでは各ルータにおいて自律的にコンテンツを人気度に応じてK+2個のグループに分類し,高人気グループのコンテンツほどキャッシュ時に参照するIDのビット数を減らすことで,高人気コンテンツほど多数のキャッシュに配置された状態を実現する。しかし人気度グループの最適な構成法は未検討である。そこで本稿では,配信フローの平均ホップ長を最小化する最適グループ構成法を提案する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電話・データ通信・交換一般  ,  通信網 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る