特許
J-GLOBAL ID:201603000191039611

並列光データ伝送のための極性方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 辻居 幸一 ,  熊倉 禎男 ,  弟子丸 健 ,  井野 砂里 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  丹澤 一成
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-542718
公開番号(公開出願番号):特表2016-501383
出願日: 2013年11月12日
公開日(公表日): 2016年01月18日
要約:
光ファイバ組立体が第1(152)及び第2(154)の組をなすフェルールを含む。第1の組をなすフェルールは、第1の群(G1)及び第2の群(G2)をなす光ファイバを含む第1の複数本の光ファイバを支持した第1のフェルール(114)、第3の群(G3)及び第4の群(G4)をなす光ファイバを含む第2の複数本の光ファイバを支持した第2のフェルール(116)及び第5の群(G5)及び第6の群(G6)をなす光ファイバを含む第3の複数本の光ファイバを支持した第3のフェルール(118)を含む。第2の組をなすフェルールは、第4のフェルール(122)及び第5のフェルール(124)を含む。第4のフェルール(122)は、光ファイバの第1の群(G1)、第2の群(G2)、第3の群(G3)、及び第4の群(G4)に属する光ファイバを支持し、第5のフェルール(124)は、光ファイバの第3の群(G3)、第4の群(G4)、第5の群(G5)、及び第6の群(G6)に属する光ファイバを支持する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
光ファイバ組立体であって、 第1の組をなすフェルールを含み、前記第1の組は、 第1の複数本の光ファイバを支持した第1のフェルールを含み、前記第1の複数本の光ファイバは、第1及び第2の群をなす光ファイバを含み、 第2の複数本の光ファイバを支持した第2のフェルールを含み、前記第2の複数本の光ファイバは、第3及び第4の群をなす光ファイバを含み、 第3の複数本の光ファイバを支持した第3のフェルールを含み、前記第3の複数本の光ファイバは、第5及び第6の群をなす光ファイバを含み、 第2の組をなすフェルールを含み、前記第2の組は、 光ファイバの前記第1、前記第2、前記第3、及び前記第4の群に属する光ファイバを支持した第4のフェルールを含み、 光ファイバの前記第3、前記第4、前記第5、及び前記第6の群に属する光ファイバを支持した第5のフェルールを含む、光ファイバ組立体。
IPC (3件):
G02B 6/46 ,  G02B 6/40 ,  G02B 6/26
FI (3件):
G02B6/46 ,  G02B6/40 ,  G02B6/26
Fターム (13件):
2H036JA02 ,  2H036QA11 ,  2H036QA46 ,  2H038AA25 ,  2H038CA32 ,  2H038CA38 ,  2H137AA01 ,  2H137AB01 ,  2H137BA03 ,  2H137BA15 ,  2H137DA07 ,  2H137FA00 ,  2H137FA06
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る