特許
J-GLOBAL ID:201603000208807782

非水性フルオロポリマー組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 園田・小林特許業務法人
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-546942
公開番号(公開出願番号):特表2016-507600
出願日: 2013年12月04日
公開日(公表日): 2016年03月10日
要約:
本発明は、a)本説明に定義される少なくとも1つのフッ素化したイオン化可能なポリマー[ポリマー(A)]と、b)本説明に定義される少なくとも1つのフッ素化したイオン化可能なポリマー[ポリマー(B)]と;c)少なくとも1つのフッ素化した溶媒と;d)少なくとも1つのアルコールとを含む非水性フルオロポリマー組成物に関する。本発明は更に、本組成物の製造方法に及びポリマー材料を調製するための本組成物の使用に関する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
a)繰り返しフッ素化したブロックと繰り返し機能性ブロックとを含む少なくとも1つのフッ素化したイオン化可能なポリマー[ポリマー(A)]であって、前記繰り返し機能性ブロックのそれぞれが、少なくとも1つのイオン化可能なアニオン基を含み、ポリマー(A)において、前記繰り返し機能性ブロックの少なくとも1つが、2つのフッ素化したブロックの間に含まれているポリマー(A)と; b)繰り返しフッ素化したブロックと繰り返し機能性ブロックとを含む少なくとも1つのフッ素化したイオン化可能なポリマー[ポリマー(B)]であって、前記繰り返し機能性ブロックのそれぞれが、少なくとも1つのイオン化可能なカチオン基を含み、ポリマー(B)において、前記繰り返し機能性ブロックの少なくとも1つが、2つのフッ素化したブロックの間に含まれているポリマー(B)と; c)少なくとも1つのフッ素化した溶媒と; d)少なくとも1つのアルコール とを含む非水性フルオロポリマー組成物。
IPC (9件):
C08L 101/04 ,  C08L 75/04 ,  C08K 5/06 ,  C08K 5/03 ,  C08K 5/05 ,  C08G 18/65 ,  C08J 5/18 ,  C09D 201/04 ,  C09D 7/12
FI (9件):
C08L101/04 ,  C08L75/04 ,  C08K5/06 ,  C08K5/03 ,  C08K5/05 ,  C08G18/65 A ,  C08J5/18 ,  C09D201/04 ,  C09D7/12
Fターム (68件):
4F071AA53 ,  4F071AC03 ,  4F071AC06 ,  4F071AF22 ,  4F071BA02 ,  4F071BB02 ,  4F071BC01 ,  4F071BC02 ,  4F071BC12 ,  4J002CK02W ,  4J002CK02X ,  4J002CK04W ,  4J002CK04X ,  4J002EB116 ,  4J002EC037 ,  4J002ED046 ,  4J002FD206 ,  4J002FD207 ,  4J002GH01 ,  4J002GJ01 ,  4J002GJ02 ,  4J034BA08 ,  4J034CA02 ,  4J034CA04 ,  4J034CA15 ,  4J034CA22 ,  4J034CB04 ,  4J034CB07 ,  4J034CB08 ,  4J034CC03 ,  4J034CD01 ,  4J034CD15 ,  4J034CD16 ,  4J034DA01 ,  4J034DB04 ,  4J034DB07 ,  4J034DG03 ,  4J034DG30 ,  4J034HA01 ,  4J034HA07 ,  4J034HC03 ,  4J034HC12 ,  4J034HC13 ,  4J034HC17 ,  4J034HC22 ,  4J034HC46 ,  4J034HC52 ,  4J034HC61 ,  4J034HC64 ,  4J034HC67 ,  4J034HC71 ,  4J034HC73 ,  4J034KA01 ,  4J034KB02 ,  4J034KC17 ,  4J034KD02 ,  4J034KE02 ,  4J034QA05 ,  4J034RA07 ,  4J038DG131 ,  4J038DG261 ,  4J038GA12 ,  4J038JC34 ,  4J038KA03 ,  4J038KA06 ,  4J038MA07 ,  4J038MA09 ,  4J038PA18
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る