特許
J-GLOBAL ID:201603001263060293

半導体装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-098756
公開番号(公開出願番号):特開2016-174395
出願日: 2016年05月17日
公開日(公表日): 2016年09月29日
要約:
【課題】回路の動作速度の向上を図る。【解決手段】第1のトランジスタと、第1の端子が第1のトランジスタのゲートと接続され且つ第1のトランジスタのゲートの電位を第1のトランジスタがオンになる値に設定する機能を有する第2のトランジスタと、第2のトランジスタのゲートの電位を第2のトランジスタがオンになる値に設定するとともに第2のトランジスタのゲートを浮遊状態にする機能を有する第3のトランジスタと、第2のトランジスタのゲートの電位を第2のトランジスタがオフになる値に設定する機能を有する第4のトランジスタと、を有する。このような構成により、第2のトランジスタのゲートとソースとの間の電位差を第2のトランジスタの閾値電圧よりも大きい値に維持することができ、動作速度の向上を図ることができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1乃至第4のトランジスタと、容量素子と、 前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第1の配線と電気的に接続され、 前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方は、第2の配線と電気的に接続され、 前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第3の配線と電気的に接続され、 前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、 前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第4の配線と電気的に接続され、 前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2のトランジスタのゲートと電気的に接続され、 前記第4のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第4の配線と電気的に接続され、 前記第4のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2のトランジスタのゲートと電気的に接続され、 前記容量素子の第1の端子は、前記第2の配線と電気的に接続され、 前記容量素子の第2の端子は、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、 前記容量素子の第1の端子となる領域を有する第1の導電層は、第1の開口部を有し、 前記容量素子の第2の端子となる領域を有する第2の導電層は、第2の開口部を有することを特徴とする半導体装置。
IPC (2件):
H03K 19/017 ,  H01L 29/786
FI (2件):
H03K19/017 ,  H01L29/78 613Z
Fターム (52件):
5F110AA06 ,  5F110BB01 ,  5F110CC07 ,  5F110DD01 ,  5F110DD02 ,  5F110DD03 ,  5F110DD04 ,  5F110DD05 ,  5F110DD13 ,  5F110EE01 ,  5F110EE02 ,  5F110EE03 ,  5F110EE04 ,  5F110EE06 ,  5F110EE07 ,  5F110EE14 ,  5F110EE15 ,  5F110FF01 ,  5F110FF02 ,  5F110FF03 ,  5F110FF04 ,  5F110FF28 ,  5F110FF30 ,  5F110GG01 ,  5F110GG02 ,  5F110GG03 ,  5F110GG06 ,  5F110GG12 ,  5F110GG13 ,  5F110GG14 ,  5F110GG15 ,  5F110GG16 ,  5F110GG17 ,  5F110GG25 ,  5F110GG28 ,  5F110GG29 ,  5F110GG33 ,  5F110GG34 ,  5F110NN72 ,  5J056AA03 ,  5J056BB02 ,  5J056CC18 ,  5J056CC19 ,  5J056DD13 ,  5J056DD27 ,  5J056DD51 ,  5J056FF07 ,  5J056FF08 ,  5J056GG09 ,  5J056HH00 ,  5J056KK01 ,  5J056KK02
引用特許:
出願人引用 (23件)
全件表示

前のページに戻る