特許
J-GLOBAL ID:201603003332362925

電圧制御システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北村 修一郎 ,  三宅 一郎 ,  東 邦彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-056224
公開番号(公開出願番号):特開2013-192345
特許番号:特許第6004683号
出願日: 2012年03月13日
公開日(公表日): 2013年09月26日
請求項(抜粋):
【請求項1】 発電設備と電気設備としての電力供給設備および電力消費設備とが接続された電力系統と、前記電力系統の電圧を所定の電圧範囲内に維持するために、前記発電設備の発電電力の増減を指令する中央調整指令部とが備えられた電圧制御システムであって、 前記電力供給設備及び前記電力消費設備の少なくとも一方を含んだ複数の前記電気設備から構成された設備群を複数備えるとともに、当該各設備群における総供給電力及び総消費電力の少なくとも一方である総設備電力を制御自在な設備群制御指令部が複数備えられ、 当該複数の設備群制御指令部は、前記複数の設備群のそれぞれに割り当てられ、 当該複数の設備群制御指令部は、割り当てられた担当の前記設備群における複数の前記電気設備の稼動状態を把握するとともに、割り当てられた担当の前記設備群により調整可能な前記総設備電力である総調整可能容量を管理して、 割り当てられた担当の前記設備群の電圧が所定の電圧範囲外となる電圧異常が検出されると、割り当てられた担当の前記設備群の電圧を所定の電圧範囲内に維持するために、前記総調整可能容量内で割り当てられた担当の前記設備群における前記総設備電力の増減を指令する総電力増減指令を生成して出力自在に構成され、 前記設備群における複数の前記電気設備は、前記総電力増減指令を受けると、前記総電力増減指令に基づいて、前記電気設備の供給電力及び消費電力の少なくとも一方である設備電力の増減を行うように構成され、 前記設備群における複数の前記電気設備が、現在の前記設備電力を監視する監視対象グループの監視設備と現在の前記設備電力を監視しない非監視対象グループの非監視設備とにグループ分けされ、 前記監視設備における現在の前記設備電力を計測する計測部が備えられ、 前記設備群制御指令部は、前記総調整可能容量を求めて管理するに当たり、前記監視設備については、前記計測部にて計測される現在の前記設備電力に基づいて、前記監視設備により調整可能な前記設備電力である監視設備用総調整可能容量を求めるとともに、前記非監視設備については、予め設定情報において設定されている現在の前記設備電力に基づいて、前記非監視設備により調整可能な前記設備電力である非監視設備用総調整可能容量を求めるように構成されている電圧制御システム。
IPC (2件):
H02J 3/12 ( 200 6.01) ,  H02J 3/32 ( 200 6.01)
FI (2件):
H02J 3/12 ,  H02J 3/32
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る