特許
J-GLOBAL ID:201603004919652310

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 エビス国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-087801
公開番号(公開出願番号):特開2016-154891
出願日: 2016年04月26日
公開日(公表日): 2016年09月01日
要約:
【課題】演出表示装置の前面に導光板を配置し、可動範囲に前記演出表示装置の前面が含まれる可動物を配置した構成で、可動物と導光板とによる関連した演出を行うことによって、演出効果をより向上させることができる遊技機を提供する。【解決手段】演出表示を行う第1の表示領域と、第1の表示領域よりも表示領域が遊技者側にあり、少なくとも非表示状態では第1の表示領域を遊技者が視認可能な透過度を有し、表示状態では第1の表示領域で行われる演出表示と連係した連係表示を行う第2の表示領域と、第1の表示領域よりも遊技者側に設けられ、第1の表示領域の演出表示と連係した連係動作を行う可動装置とを有し、操作が有効な操作有効期間中に、操作を促す操作指示画像を第1の表示領域において表示し、操作指示画像の表示中に操作されたことを契機として可動装置による連係動作を行うと共に、第2の表示領域による連係表示を行う。【選択図】図59
請求項(抜粋):
予め定められた判定条件が成立すると、遊技者にとって有利な特別遊技状態とするか否かの判定を行い、当該判定の結果に応じた演出表示を演出装置により行う演出制御手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、を備える遊技機であって、 前記演出装置は、 前記判定の結果を遊技者が視認可能な表示態様で前記演出表示を行う第1の表示領域と、 前記第1の表示領域よりも表示領域が遊技者側にあり、少なくとも非表示状態では、前記第1の表示領域を遊技者が視認可能な透過度を有し、表示状態では、前記第1の表示領域で行われる前記演出表示と連係した連係表示を行う第2の表示領域と、 前記第1の表示領域よりも遊技者側に設けられ、所定の第1の位置から前記第1の表示領域と重複する第2の位置までの動作範囲において、前記第1の表示領域の前記演出表示と連係した連係動作を行う可動装置と、を含み、 前記演出制御手段は、 前記操作手段の操作が有効な操作有効期間中に、当該操作手段の操作を遊技者に促す操作指示画像を前記第1の表示領域において表示し、 当該操作指示画像の表示中に当該操作手段が操作されたことを契機として、前記可動装置による前記連係動作を行うと共に、前記第2の表示領域による前記連係表示を行う、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 304D
Fターム (7件):
2C088EB78 ,  2C333AA11 ,  2C333CA53 ,  2C333FA05 ,  2C333FA09 ,  2C333FA19 ,  2C333GA01
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-077094   出願人:株式会社ソフイア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-075742   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-258782   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-077094   出願人:株式会社ソフイア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-075742   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-258782   出願人:株式会社三共

前のページに戻る