特許
J-GLOBAL ID:201603004938376812

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-122723
公開番号(公開出願番号):特開2016-165596
出願日: 2016年06月21日
公開日(公表日): 2016年09月15日
要約:
【課題】 可動部材を配置しつつも表示装置の大型化を実現可能とすることで遊技興趣の低下を抑止可能な遊技機を提供する。【解決手段】 通常時に遊技パネル600の後側に配置されて遊技盤4の後側から遊技領域605を光装飾するLED3644a,3646a,3668a,3670aを液晶表示装置1400の前方に表出させて所定の態様で発光させて可動時だけでなく、非可動時(通常時と同意)にも装飾機能を有するようにLEDを配置したり遊技盤4を構成したりするため、機能毎に配置していたLEDを一つに纏めて配置することができ、設置数の低減及び遊技機の製造コスト低減を図ることができる。ひいては可動装飾体を配置しつつも液晶表示装置1400の大型化を実現することができる。【選択図】 図186
請求項(抜粋):
遊技者の操作によって遊技媒体が打ち込まれる遊技領域と、 前記遊技領域が形成される遊技パネルと、 前記遊技パネルの後側に配置され、発光部を備える装飾体と、 前記遊技パネルの後側に配置され、表示領域において表示される所定の演出画像を前記遊技パネルの開口部を通して視認可能とする演出表示手段と、 前記装飾体を、遊技状況に応じて移動させる移動手段と、 を備える遊技機であって、 前記移動手段は、前記遊技パネルと重なる位置となる待機位置と、前記遊技パネルの開口部と重なる位置となる作動位置とに、前記装飾体を移動可能とし、 前記装飾体は、前記待機位置において視認可能とされる第1装飾部と、前記待機位置において視認不能とされ、前記移動手段による前記作動位置への移動に応じて視認可能とされる第2装飾部と、を備え、 前記装飾体は、後方に前記発光部を配置し、前記発光部を発光手段により発光させることで発光装飾可能に構成され、 前記装飾体が前記待機位置に位置している状態で前記装飾体の前記第1装飾部が視認可能となるように前記遊技パネルが構成されており、 前記発光手段は、前記待機位置にて前記装飾体の前記第1装飾部が視認可能とされた状態で前記装飾体を発光装飾する待機時発光装飾手段と、前記作動位置にて前記装飾体を発光装飾する作動時発光装飾手段と、を備えた ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (4件):
A63F7/02 304D ,  A63F7/02 320 ,  A63F7/02 308F ,  A63F7/02 313
Fターム (6件):
2C088BC10 ,  2C088BC25 ,  2C088EB78 ,  2C333AA11 ,  2C333GA01 ,  2C333GA05
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特許第6140248号
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-176748   出願人:アビリット株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-370421   出願人:奥村遊機株式會社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-337591   出願人:株式会社平和
  • 特許第6140248号
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-176748   出願人:アビリット株式会社
全件表示

前のページに戻る