特許
J-GLOBAL ID:201603008013744426

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡村 俊雄 ,  大津 元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-083630
公開番号(公開出願番号):特開2016-129759
出願日: 2016年04月19日
公開日(公表日): 2016年07月21日
要約:
【課題】電飾パネルによる斬新な電飾を実現して、演出効果が高い遊技演出を行うことが可能な遊技機を提供する。 【解決手段】遊技機(1) を電飾し且つ遊技演出を行うことが可能な電飾パネル(6) は、複数の第1光源(570) により発光表示される第1模様部(541a)と、第1模様部(541a)の外周外側に設けられて複数の第2光源(571) により発光表示される第2模様部(542a)とを有する発光部材(510,541,542) と、発光部材(510,541,542) の裏面側に設けられ、複数の第1光源(570) 及び複数の第2光源(571) が前面に取付けられた基板(560) と、発光部材(510,541,542) と基板(560) との間に設けられ、複数の第1光源(570) の光を第1模様部(541a)に導く為の第1空間と複数の第2光源(571) の光を第2模様部(542a)に導く為の第2空間とを仕切る環状の第1仕切部材(544) とを備えている。【選択図】 図71
請求項(抜粋):
遊技機を電飾し且つ遊技演出を行うことが可能な電飾手段を備えた遊技機において、 前記電飾手段は、 複数の第1光源により発光表示される第1模様部と、この第1模様部の外周外側に設けられて複数の第2光源により発光表示される第2模様部とを有する発光部材と、 前記発光部材の裏面側に設けられ、前記複数の第1光源及び前記複数の第2光源が表面に取付けられた基板と、 前記発光部材と前記基板との間に設けられ、前記複数の第1光源の光を前記第1模様部に導く為の第1空間と前記複数の第2光源の光を前記第2模様部に導く為の第2空間とを仕切る環状の第1仕切部材と、 を備えたことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512C ,  A63F5/04 512D
Fターム (18件):
2C082AA02 ,  2C082BB02 ,  2C082BB85 ,  2C082CA02 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CB44 ,  2C082CC01 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082CD51 ,  2C082DA29 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA63
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-066544   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-141613   出願人:株式会社ソフイア
  • 遊技機の表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-344303   出願人:アルゼ株式会社
全件表示

前のページに戻る