特許
J-GLOBAL ID:201603008225653366

ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-249580
公開番号(公開出願番号):特開2014-098587
特許番号:特許第6036199号
出願日: 2012年11月13日
公開日(公表日): 2014年05月29日
請求項(抜粋):
【請求項1】 車両で用いるとともに、 推奨経路を探索する経路探索手段(24、S7、S102、S105)と、 経路探索手段で探索した推奨経路を案内する経路案内手段(24、S8、S106)とを備えるナビゲーション装置(1)であって、 前記車両のユーザの嗜好に基づいて定まる推奨施設を検索する推奨施設検索手段(24、S3、S5、S103)と、 前記推奨施設の立地をもとに、前記車両の乗員の目に留まりやすい前記推奨施設である発見容易推奨施設を推定する発見容易推奨施設推定手段(24、S6、S104)と、 道路を複数のリンクによって示した道路データを少なくとも含む地図データ、及び各種施設の施設データを記憶するデータ記憶手段(16)と、 前記データ記憶手段に記憶されている前記地図データ及び前記施設データをもとにした前記発見容易推奨施設推定手段(24、S6)での推定結果をもとに、前記リンクのリンクコストを決定するコスト決定手段(24、S6)とを備え、 前記発見容易推奨施設推定手段は、前記地図データ及び前記施設データをもとに、交差点の角に位置する前記推奨施設を前記発見容易推奨施設と推定し、 前記コスト決定手段は、交差点の角に前記推奨施設が位置する前記リンクのリンクコストを、交差点の角に前記推奨施設が位置しない場合よりも低く決定し、 前記経路探索手段は、前記発見容易推奨施設推定手段で推定した前記発見容易推奨施設を経由地及び目的地のいずれかの対象地点とした推奨経路を探索するとともに、前記コスト決定手段で決定したリンクコストの合計値がより低くなる経路を前記推奨経路として探索することを特徴とするナビゲーション装置。
IPC (2件):
G01C 21/26 ( 200 6.01) ,  G08G 1/0969 ( 200 6.01)
FI (2件):
G01C 21/26 C ,  G08G 1/096
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る