特許
J-GLOBAL ID:201603008866915565

光起電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 恩田 誠 ,  恩田 博宣 ,  本田 淳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-119739
公開番号(公開出願番号):特開2016-201548
出願日: 2016年06月16日
公開日(公表日): 2016年12月01日
要約:
【課題】複数の光起電モジュールおよびモジュール間バスを含む光起電システムを提供すること。【解決手段】各光起電モジュールは、第1端および第1端の反対側の第2端を画定する。各光起電モジュールは、複数の光起電セルおよび複数のコンバータを含む。各光起電セルにより生成されるエネルギーは、光起電セルを通って第1端に到る複数の経路を有する。これらのコンバータは第2端において光起電セルに電気的に結合され、それにより各光起電セルにより生成されるエネルギーはコンバータのいずれにおいても受け取り可能となる。モジュール間バスは、光起電モジュールのそれぞれに電気的に結合される。モジュール間バスは出力を有する。各光起電モジュールにより生成されるエネルギーは、光起電モジュール群の他のいずれのモジュールとも関係なく出力において受け取り可能である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光起電システムであって、 複数の光起電モジュールであって、それぞれの光起電モジュールは、第1端および前記第1端の反対側の第2端を画定し、 複数の光起電セルであって、各光起電セルにより生成されるエネルギーは、前記複数の光起電セルを通って前記第2端に到る複数の経路を有する、複数の光起電セルと、 前記第2端において前記複数の光起電セルに電気的に結合される複数のコンバータであって、この結合により各光起電セルにより生成されるエネルギーは前記複数のコンバータのいずれによっても受け取り可能となる、複数のコンバータと、 を含む複数の光起電モジュールと、 前記複数の光起電モジュールが並列に電気的に接続されるように前記複数の光起電セルのそれぞれに電気的に結合されるモジュール間バスと、 前記モジュール間バスに電気的に結合される複数のインバータであって、それにより各光起電モジュールにより生成されるエネルギーが前記複数のインバータのいずれによっても受け取り可能となる、複数のインバータと、 を含む、光起電システム。
IPC (5件):
H01L 31/042 ,  H02S 40/30 ,  H02S 40/36 ,  H02J 3/38 ,  H02J 7/35
FI (5件):
H01L31/04 500 ,  H02S40/30 ,  H02S40/36 ,  H02J3/38 130 ,  H02J7/35 K
Fターム (16件):
5F151BA11 ,  5F151EA02 ,  5F151JA03 ,  5F151JA04 ,  5F151JA05 ,  5F151JA09 ,  5F151JA28 ,  5F151KA04 ,  5G066HB06 ,  5G066HB09 ,  5G503AA01 ,  5G503AA06 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503DA07 ,  5G503GB06
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 太陽光発電装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-166499   出願人:日新電機株式会社
  • 太陽電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-131148   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る