特許
J-GLOBAL ID:201603011220094360

幼若ホルモンセンサー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 平木 祐輔 ,  藤田 節 ,  漆山 誠一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-040712
公開番号(公開出願番号):特開2016-161420
出願日: 2015年03月02日
公開日(公表日): 2016年09月05日
要約:
【課題】幼若ホルモンを高感度で検出及び定量することのできる幼若ホルモンセンサーを開発し、提供する。【解決手段】チョウ目昆虫由来の幼若ホルモン結合タンパク質の特定の位置に蛍光特性の異なる2種類の蛍光物質等を修飾又は連結した幼若ホルモン特異的なバイオセンサータンパク質を提供する。このセンサータンパク質に幼若ホルモンが結合すると、幼若ホルモン結合タンパク質の立体構造変化により前記蛍光物質間において共鳴エネルギー移動(FRET)が生じる。そのエネルギー変化を検出することにより幼若ホルモンの高感度な検出及び定量が可能となる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
チョウ目昆虫における幼若ホルモン結合タンパク質のシグナルペプチドを除いた切端アミノ酸配列において、 該切端アミノ酸配列のアミノ末端におけるアミノ酸残基を1位としたときに、10〜15位のいずれか一のアミノ酸残基が共鳴エネルギー供与型物質及び該共鳴エネルギー供与型物質の励起エネルギーを受容する共鳴エネルギー受容型物質のいずれか一方で修飾され、かつ 前記切端アミノ酸配列のカルボキシル末端のアミノ酸残基が前記共鳴エネルギー供与型物質及び前記共鳴エネルギー受容型物質の他方で修飾されている タンパク質からなる幼若ホルモンセンサー。
IPC (15件):
G01N 33/53 ,  C12N 15/09 ,  C07K 19/00 ,  C07K 14/435 ,  C12N 1/15 ,  C12N 1/19 ,  C12N 1/21 ,  C12N 5/10 ,  G01N 33/542 ,  G01N 33/566 ,  G01N 33/50 ,  G01N 33/15 ,  G01N 21/64 ,  G01N 21/78 ,  A01K 67/033
FI (15件):
G01N33/53 B ,  C12N15/00 A ,  C07K19/00 ,  C07K14/435 ,  C12N1/15 ,  C12N1/19 ,  C12N1/21 ,  C12N5/00 101 ,  G01N33/542 A ,  G01N33/566 ,  G01N33/50 Z ,  G01N33/15 Z ,  G01N21/64 F ,  G01N21/78 C ,  A01K67/033 501
Fターム (48件):
2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043EA01 ,  2G043FA06 ,  2G043JA01 ,  2G043JA08 ,  2G043KA02 ,  2G043KA05 ,  2G043NA01 ,  2G045CB17 ,  2G045DA36 ,  2G045DA54 ,  2G045FB12 ,  2G045GC15 ,  2G054AA06 ,  2G054CA23 ,  2G054CE02 ,  2G054EA03 ,  2G054EB01 ,  2G054EB02 ,  2G054GA04 ,  2G054GB02 ,  2G054JA01 ,  4B024BA80 ,  4B024CA07 ,  4B024CA20 ,  4B024DA06 ,  4B024EA04 ,  4B024FA02 ,  4B024GA11 ,  4B024HA03 ,  4B065AA01 ,  4B065AA57X ,  4B065AA72X ,  4B065AA90X ,  4B065AA90Y ,  4B065AB01 ,  4B065BA01 ,  4B065CA24 ,  4B065CA46 ,  4H045AA20 ,  4H045AA30 ,  4H045BA10 ,  4H045BA41 ,  4H045CA51 ,  4H045EA50 ,  4H045FA72 ,  4H045FA74
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • Structural mechanism of JH delivery in hemolymph by JHBP of silkworm, Bombyx mori

前のページに戻る