特許
J-GLOBAL ID:201603011801887247

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡村 俊雄 ,  大津 元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-000945
公開番号(公開出願番号):特開2016-073743
出願日: 2016年01月06日
公開日(公表日): 2016年05月12日
要約:
【課題】可動役物部材及び第1,第2可動役物の斬新な動作を実現して、演出効果が高い遊技演出を行う遊技機を提供する。【解決手段】可動役物部材(201)を第1位置と第2位置に駆動制御する第1制御手段と、可動役物部材(201)に可動に設けられた第1,第2可動役物(208,209)と、第1可動役物(208)を第1態様と第1作動態様に制御し、第2可動役物(209)を第2態様と第2作動態様に駆動制御する第2制御手段と、第1,第2制御手段により遊技演出を行わせる演出制御手段は、第1の遊技演出において、可動役物部材(201)を第1位置に駆動制御し、且つ第2可動役物(209)を第2態様とした状態で、第1可動役物(208)を第1作動態様となるように駆動制御し、第2の遊技演出において、可動役物部材(201)を第1位置から第2位置に駆動制御すると共に、第2可動役物(209)を第2作動態様となるように駆動制御する。【選択図】図83
請求項(抜粋):
可動役物部材と、 前記可動役物部材を第1位置と第2位置に駆動制御する第1制御手段と、 前記可動役物部材に可動に設けられた第1,第2可動役物と、 前記可動役物部材に対して前記第1可動役物を第1態様と前記第1態様とは異なる作動状態とした第1作動態様に駆動制御し、前記第2可動役物を第2態様と前記第2態様とは異なる作動状態とした第2作動態様に駆動制御する第2制御手段と、 前記第1,第2制御手段により遊技演出を行わせる演出制御手段とを備え、 前記演出制御手段は、 第1の遊技演出において、前記可動役物部材を前記第1位置に制御し、且つ前記第2可動役物を前記第2態様とした状態で、前記第1可動役物を前記第1作動態様となるように駆動制御し、 第2の遊技演出において、前記可動役物部材を前記第1位置から前記第2位置に駆動制御すると共に、前記第2可動役物を前記第2作動態様となるように駆動制御することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 512C
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る