特許
J-GLOBAL ID:201603015452972431

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 納口 慶太
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-098336
公開番号(公開出願番号):特開2016-144708
出願日: 2016年05月17日
公開日(公表日): 2016年08月12日
要約:
【課題】可動体を斬新な態様で変位させる遊技機を提供する。さらには、重量を増して迫力のある斬新な可動体の動作態様を実現しても、可動体の周辺構造や制御への負担が少ない遊技機を提供する。【解決手段】遊技媒体を投入して開始される遊技に伴い、可動体の自重を利用した落下により演出を行う可動体装置を備え、可動体装置は可動体に、鉛直方向の落下と水平方向への移動とを組み合わせた変位を行わせるとともに、可動体装置は、可動部を支持するベース部と、ベース部に設けられた駆動部と、駆動部の駆動力を可動部に伝達する駆動力伝達機構部と、可動部が落下した際の衝撃を和らげる緩衝部とを有し、可動部には、変位をガイドする案内部が形成されている。【選択図】図14
請求項(抜粋):
可動部の移動による演出を行う可動体装置を備え、前記可動体装置は、演出表示用画面の手前で前記可動部を移動可能にする構造を有する遊技機において、 前記可動体装置は、 前記可動部を支持するベース部と、前記ベース部に設けられた駆動部と、前記駆動部の駆動力を前記可動部に伝達する駆動力伝達機構部とを有し、 前記可動部には、前記移動をガイドする案内部と、所定の意味を持った文字が形成され、 前記可動体装置は、前記可動部を前記演出表示用画面の手前に移動させる動作ののち、前記可動部における前記文字を元の形状と異なる形状へ変形動作させることが可能であることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (1件):
2C088EB78
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-056152   出願人:株式会社藤商事
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-122901   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機の可動演出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-168444   出願人:奥村遊機株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機の可動演出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-168444   出願人:奥村遊機株式会社
  • 遊技機の可動役物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-125227   出願人:奥村遊機株式会社
  • 遊技機用可動演出装置及びそれを備えた遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-066821   出願人:日本ぱちんこ部品株式会社
全件表示

前のページに戻る