特許
J-GLOBAL ID:201603015915486213

ユーザ・ベースの対話要素

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 恩田 誠 ,  恩田 博宣 ,  本田 淳
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-544078
公開番号(公開出願番号):特表2016-503630
出願日: 2013年11月07日
公開日(公表日): 2016年02月04日
要約:
1実施形態では、方法が、第1のユーザのコンピューティング装置により、第2のユーザから第1のユーザに対するメッセージの表示を受信することを含む。コンピューティング装置は、第1のユーザに対する持続的な表示のために、第1のユーザが第2のユーザからのメッセージを有することを示す対話要素を提供する。対話要素は、第1のユーザが対話しているコンピューティング装置上で既に開かれているアプリケーションの動作とは無関係に、動作を変更することなく機能し、表示されるように構成される。コンピューティング装置が対話要素を選択する第1のユーザ入力または対話要素を棄却する第2のユーザ入力を受信するまで、対話要素は、引き続き表示されるようにさらに構成される。
請求項(抜粋):
方法であって、 第1のユーザのコンピューティング装置により、第2のユーザから第1のユーザに対するメッセージの表示を受信すること、 前記コンピューティング装置により、前記第1のユーザに対する持続的な表示のために、前記第1のユーザが前記第2のユーザからのメッセージを有することを示す対話要素を提供することを備え、 前記対話要素は、前記第1のユーザが対話している前記コンピューティング装置上で既に開かれているアプリケーションの動作とは無関係に、該動作を変更することなく機能し、表示されるように構成され、 前記コンピューティング装置が前記対話要素を選択する第1のユーザ入力または前記対話要素を棄却する第2のユーザ入力を受信するまで、前記対話要素が、引き続き表示されるようにさらに構成される、方法。
IPC (2件):
H04M 1/00 ,  G06F 3/048
FI (2件):
H04M1/00 R ,  G06F3/048 654A
Fターム (27件):
5E555AA22 ,  5E555BA04 ,  5E555BB04 ,  5E555BC09 ,  5E555BD01 ,  5E555BD09 ,  5E555CB74 ,  5E555CC01 ,  5E555CC02 ,  5E555DB05 ,  5E555DB41 ,  5E555DC11 ,  5E555DC13 ,  5E555DC14 ,  5E555DD08 ,  5E555FA02 ,  5K127BA03 ,  5K127CA08 ,  5K127CB13 ,  5K127CB21 ,  5K127FA02 ,  5K127FA04 ,  5K127FA05 ,  5K127FA07 ,  5K127GA03 ,  5K127GB21 ,  5K127HA28
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る