特許
J-GLOBAL ID:201603016225931733

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三木 久巳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-137838
公開番号(公開出願番号):特開2016-182387
出願日: 2016年07月12日
公開日(公表日): 2016年10月20日
要約:
【課題】遊技態様を画一化することなく多様化して、遊技興趣の増大及び継続遊技の促進を図ることのできる遊技機を提供することにある。【解決手段】通常遊技状態において、AT付与率の異なる遊技モードA〜Cの付与率向上状態間を行き来させながら、フリーズ演出の実行を契機に、これらよりも有利な高確遊技モードの付与率状態に、遊技モードA〜Cのいずれからも移行可能になる。高確遊技モードと遊技モードCから、それぞれ異なる移行条件でAT付与率の低い遊技モードAに移行可能になっている。【選択図】図30
請求項(抜粋):
複数種の図柄が設定された回胴を回転させて、前記図柄を可変表示する可変表示手段と、 所定の抽選確率に基づいて役の抽選を行う役抽選手段と、 前記役抽選手段の抽選結果に応じた前記可変表示の停止制御を行う回胴停止制御手段と、 遊技の進行を一時停止する特別演出を実行する特別演出実行手段と、を有し、 所定条件が成立した場合、第1遊技状態と異なる別の遊技状態に移行可能にした遊技機であって、 前記別の遊技状態は、前記第1遊技状態より有利な第2遊技状態と第3遊技状態を含み、 前記抽選結果に基づいて、前記第1遊技状態から前記第2遊技状態に移行可能にする第2遊技状態移行手段と、 前記特別演出の実行に基づいて、前記第1遊技状態または前記第2遊技状態から前記第3遊技状態に移行可能にする第3遊技状態移行手段と、 を有することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 516F ,  A63F5/04 513D ,  A63F5/04 512D
Fターム (67件):
2C082AA02 ,  2C082AB04 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC27 ,  2C082AC32 ,  2C082AC34 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA03 ,  2C082BA07 ,  2C082BA13 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BA35 ,  2C082BB02 ,  2C082BB13 ,  2C082BB16 ,  2C082BB23 ,  2C082BB24 ,  2C082BB32 ,  2C082BB52 ,  2C082BB54 ,  2C082BB63 ,  2C082BB73 ,  2C082BB78 ,  2C082BB80 ,  2C082BB83 ,  2C082BB92 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CA23 ,  2C082CA24 ,  2C082CA25 ,  2C082CA27 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CB41 ,  2C082CB50 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CC24 ,  2C082CC34 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD23 ,  2C082CD25 ,  2C082CD32 ,  2C082CD35 ,  2C082CD49 ,  2C082CD55 ,  2C082CE12 ,  2C082DA02 ,  2C082DA32 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA58 ,  2C082DA63 ,  2C082EA24 ,  2C082EA25 ,  2C082EA26
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-019951   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機、プログラム及び記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-266378   出願人:株式会社オリンピア

前のページに戻る