特許
J-GLOBAL ID:201603016229997224

映像源ユニット、及び表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 典輝 ,  山本 晃司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-139389
公開番号(公開出願番号):特開2016-191947
出願日: 2016年07月14日
公開日(公表日): 2016年11月10日
要約:
【課題】光吸収部を有する層を具備しつつも、光源からの光の利用効率を向上できる映像源ユニットを提供する。【解決手段】下偏光板14、上偏光板13、及び下偏光板と上偏光板との間に配置された液晶層12を有する液晶パネル15と、液晶パネルより下偏光板側に配置された光学シート30と、を備え、光学シートは、基材層31及び光学機能層32を具備し、光学機能層は、所定の断面を有して基材層の面に沿って一方向に延び、当該延びる方向とは異なる方向に所定の間隔で複数配列される光透過部33と、複数の光透過部の間隔に形成される間部34と、を備え、下偏光板の透過軸が延びる方向と光透過部が延びる方向との成す角が、液晶パネルの正面視で0°以上41.7°以下である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
下偏光板、上偏光板、及び前記下偏光板と前記上偏光板との間に配置された液晶層を有する液晶パネルと、 前記液晶パネルより前記下偏光板側に配置された光学シートと、を備え、 前記光学シートは、基材層及び光学機能層を具備し、 前記光学機能層は、 所定の断面を有して前記基材層の面に沿って一方向に延び、当該延びる方向とは異なる方向に所定の間隔で複数配列される光透過部と、 隣り合う前記光透過部の前記間隔に形成される間部と、を備え、 前記下偏光板の透過軸が延びる方向と前記光透過部が延びる方向との成す角が、前記液晶パネルの正面視で0°以上41.7°以下である、映像源ユニット。
IPC (3件):
G02F 1/133 ,  G02B 5/00 ,  F21S 2/00
FI (3件):
G02F1/13357 ,  G02B5/00 Z ,  F21S2/00 431
Fターム (42件):
2H042AA02 ,  2H042AA03 ,  2H042AA06 ,  2H042AA11 ,  2H042AA19 ,  2H042AA26 ,  2H391AA15 ,  2H391AB02 ,  2H391AB03 ,  2H391AB04 ,  2H391AB40 ,  2H391AC13 ,  2H391AC23 ,  2H391AC53 ,  2H391AD37 ,  2H391DA08 ,  2H391EA26 ,  3K244AA01 ,  3K244BA11 ,  3K244BA48 ,  3K244CA03 ,  3K244DA01 ,  3K244DA05 ,  3K244DA10 ,  3K244EA02 ,  3K244EA12 ,  3K244ED02 ,  3K244ED08 ,  3K244ED13 ,  3K244ED25 ,  3K244GA01 ,  3K244GA03 ,  3K244GA08 ,  3K244GA14 ,  3K244GA20 ,  3K244GB03 ,  3K244GB06 ,  3K244GB12 ,  3K244GB22 ,  3K244GB23 ,  3K244GB27 ,  3K244GB30
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る