特許
J-GLOBAL ID:201603016454755094

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 信介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-161969
公開番号(公開出願番号):特開2016-193289
出願日: 2016年08月22日
公開日(公表日): 2016年11月17日
要約:
【課題】 装飾部材に異常が発生したときの不都合を抑制できる遊技機を提供する。【解決手段】 遊技機1の演出制御装置320は、S3301にて異常判定を行い、各可動役物211〜218が原点位置にあるか否かをチェックし、一つ以上の可動役物が原点位置にない場合は異常と判定し、全ての可動役物が原点位置にある場合には異常でないと判定する。異常と判定されている場合(S3302:NO)、S3301にて原点位置にないとチェックされた可動役物について、S3304にて復帰処理を行う。S3305では再度S3301と同様に異常判定を行う。異常と判定されている場合(S3306:NO)、S3307にて全ての可動役物の動作を禁止する。具体的には、役物可動フラグを「OFF」とする。その後、S3308では、可動役物212〜218を退避位置へ移動させる。【選択図】図33
請求項(抜粋):
遊技機であって、 装飾部材と、 前記装飾部材を、第1位置から第2位置までの間で移動させる駆動手段と、 前記駆動手段に制御信号を出力して前記駆動手段の動作を制御する制御手段と、 当該遊技機が所定の状態であることを検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に応じて当該遊技機を異常と判定する判定手段と、を備え、 前記制御手段は、前記第1位置と前記第2位置との間に位置する原点位置に前記装飾部材が移動する第1動作モードと、前記第2位置へ前記装飾部材が移動する第2動作モードと、前記第1位置へ前記装飾部材が移動する第3動作モードと、にて前記駆動手段の動作を制御することが可能であり、 前記判定手段が異常と判定したときは、前記第3モードにて制御し、 前記判定手段が異常と判定していないときは、表示手段での装飾図柄による演出の表示態様に応じて前記第1動作モード、前記第2動作モード、および前記第3動作モードのうちのいずれかのモードにて制御すること を特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 304D ,  A63F7/02 334
Fターム (2件):
2C088BC54 ,  2C088EB78
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特許第6026384号
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-052063   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-138972   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示

前のページに戻る