特許
J-GLOBAL ID:201603017114417930

光学式穀粒評価装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人R&C
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-139154
公開番号(公開出願番号):特開2016-200602
出願日: 2016年07月14日
公開日(公表日): 2016年12月01日
要約:
【課題】光源からの光を貯留状態の穀粒に照射する投光部から、穀粒を透過した光が入射する受光部に対して直接に入射してしまう不都合が低減され、投光部及び受光部の製造コストが抑制される光学式穀粒評価装置を提供する。【解決手段】光源からの光を測定対象である穀粒に照射する投光部58と、穀粒を透過した光が入射する受光部59と、受光した光の情報に基づいて穀粒を評価する穀粒評価部60と、光源50と投光部59との間の領域と、受光部59と穀粒評価部60との間の領域とを隔離し、投光部58から直接に受光部59に光が入射するのを阻止する遮蔽部SHとを備えている。【選択図】図18
請求項(抜粋):
光源と、 前記光源からの光を測定対象である穀粒に照射する投光部と、 前記投光部から前記穀粒に照射され前記穀粒を透過した光が入射するとともに、前記投光部と間隔をあけて並置される受光部と、 前記受光部にて受光した光の情報に基づいて前記穀粒を評価する穀粒評価部と、 前記光源と前記投光部との間の領域と、前記受光部と前記穀粒評価部との間の領域とを隔離し、前記投光部から直接に前記受光部に光が入射するのを阻止する遮蔽部とを備えた光学式穀粒評価装置。
IPC (3件):
G01N 21/356 ,  G01N 21/359 ,  A01F 12/60
FI (3件):
G01N21/3563 ,  G01N21/359 ,  A01F12/60
Fターム (38件):
2B396JA04 ,  2B396JC07 ,  2B396KA07 ,  2B396KE03 ,  2B396MA02 ,  2B396MA07 ,  2B396MC07 ,  2B396MC13 ,  2B396MJ20 ,  2B396ML02 ,  2B396ML10 ,  2B396PC01 ,  2B396PC12 ,  2B396QA27 ,  2B396QA29 ,  2B396QC04 ,  2B396QE02 ,  2B396QE31 ,  2B396QG01 ,  2G059AA03 ,  2G059BB09 ,  2G059CC09 ,  2G059CC13 ,  2G059DD12 ,  2G059DD13 ,  2G059EE01 ,  2G059EE12 ,  2G059HH01 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ05 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ23 ,  2G059JJ26 ,  2G059KK04 ,  2G059MM01 ,  2G059MM09 ,  2G059NN02 ,  2G059NN06
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 分光分析用内蔵型光学プローブ
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2001-533395   出願人:テクストロン・システムズ・コーポレイション
  • 穀稈の籾水分センサ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-048836   出願人:井関農機株式会社
  • 穀粒検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-173368   出願人:井関農機株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 分光分析用内蔵型光学プローブ
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2001-533395   出願人:テクストロン・システムズ・コーポレイション
  • 穀稈の籾水分センサ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-048836   出願人:井関農機株式会社
  • 穀粒検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-173368   出願人:井関農機株式会社
全件表示
引用文献:
前のページに戻る