特許
J-GLOBAL ID:201603018648892036

照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 津野 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-138033
公開番号(公開出願番号):特開2016-186949
出願日: 2016年07月12日
公開日(公表日): 2016年10月27日
要約:
【課題】照明に寄与しない光を減らして照明の効率を高めた状態で任意の方向に沿った広い範囲を均一に照らす照明装置を提供すること。【解決手段】発光ダイオード111とこの発光ダイオード111の光を集光して出射する集光レンズ112とからそれぞれ構成されている複数の光源素子110と、集光レンズ112の光出射側に配置された異方性光拡散シート120とを備え、この異方性光拡散シート120が、一方向に沿って延びて集光レンズ112に対向する波状の凹凸パターン121を片面に有し、凹凸パターン121が、一方向に沿って波状に蛇行しており、凹凸パターンの最頻ピッチGに対する凹凸の平均深さBの比(B/G)が0.4乃至1.0であり、異方性光拡散シート120の凹凸パターン形成面が、光源素子110と対向して配置されて、集光レンズ112からの光が、凹凸パターン形成面に入射する照明装置100。【選択図】図1
請求項(抜粋):
発光ダイオードと該発光ダイオードの光を集光して出射する集光レンズとからそれぞれ構成されている複数の光源素子と、 前記集光レンズの光出射側に配置された異方性光拡散シートとを備え、 該異方性光拡散シートが、一方向に沿って延びて集光レンズに対向する波状の凹凸パターンを片面に有し、 前記凹凸パターンが、前記一方向に沿って波状に蛇行しており、 前記凹凸パターンの最頻ピッチGに対する凹凸の平均深さBの比(B/G)が0.4乃至1.0であり、 前記異方性光拡散シートの凹凸パターン形成面が、前記光源素子と対向して配置されて、 前記集光レンズからの光が、前記凹凸パターン形成面に入射することを特徴とする照明装置。
IPC (8件):
F21S 2/00 ,  G02B 5/02 ,  F21V 5/00 ,  F21V 5/04 ,  F21V 3/00 ,  F21V 14/00 ,  F21V 13/12 ,  F21S 8/08
FI (10件):
F21S2/00 481 ,  G02B5/02 C ,  F21S2/00 482 ,  F21V5/00 510 ,  F21V5/00 530 ,  F21V5/04 400 ,  F21V3/00 530 ,  F21V14/00 300 ,  F21V13/12 300 ,  F21S8/08 200
Fターム (18件):
2H042BA04 ,  2H042BA14 ,  2H042BA18 ,  3K243MA01 ,  3K244AA05 ,  3K244BA08 ,  3K244BA11 ,  3K244BA48 ,  3K244CA02 ,  3K244DA01 ,  3K244DA19 ,  3K244DA27 ,  3K244FA03 ,  3K244GA01 ,  3K244GA02 ,  3K244GB02 ,  3K244GB09 ,  3K244GB14
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る