特許
J-GLOBAL ID:201603019266228183

多原色表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 奥田 誠司 ,  喜多 修市 ,  山下 亮司 ,  三宅 章子 ,  田中 悠
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-523984
特許番号:特許第5890832号
出願日: 2012年07月12日
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる原色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、 3原色に対応した入力画像信号を、4つ以上の原色に対応した多原色画像信号に変換する信号変換回路を備え、 各画素を構成する前記複数のサブ画素を、それぞれが2つ以上のサブ画素から構成されるn個(nは2以上の整数)の仮想画素に振り分け、前記n個の仮想画素のそれぞれを最小のカラー表示単位として表示を行うことができ、 前記n個の仮想画素のそれぞれを構成する前記2つ以上のサブ画素は、他の仮想画素と共通のサブ画素を含んでおり、 前記n個の仮想画素に対応する幅を有する線であって、その線が表示されるときにその線の幅方向における両端に位置し、互いに同じある原色を表示する2つのサブ画素が点灯するような線が表示される際、前記2つのサブ画素の輝度は、本来の輝度よりも低い多原色表示装置。
IPC (4件):
G09G 3/36 ( 200 6.01) ,  G09G 3/20 ( 200 6.01) ,  G09G 3/30 ( 200 6.01) ,  G02F 1/133 ( 200 6.01)
FI (7件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/20 632 G ,  G09G 3/20 642 K ,  G09G 3/20 650 C ,  G09G 3/20 650 M ,  G09G 3/30 J ,  G02F 1/133 510
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る