特許
J-GLOBAL ID:201603019343603049

文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人太陽国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-247625
公開番号(公開出願番号):特開2014-096058
特許番号:特許第6011856号
出願日: 2012年11月09日
公開日(公表日): 2014年05月22日
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数の学習用文書からなる学習用文書群を、複数の分割文書群に分割する分割手段と、 前記複数の分割文書群の各々に対して、前記分割文書群における学習用文書間の各々について文書間の特徴を示す観測述語を抽出すると共に、前記分割文書群における学習用文書の各々の特徴を示す観測述語を抽出する特徴抽出手段と、 前記複数の分割文書群の各々に対して、前記分割文書群における学習用文書間の各々について予め与えられた文書間の関係と、前記特徴抽出手段によって前記分割文書群に対して抽出された前記観測述語とに基づいて、前記観測述語又は文書間の関係を示す潜在述語を用いて記述された各論理式を用いて構築されるマルコフロジックネットワーク(MLN:Markov Logic Network)における各論理式の重みを用いて、前記マルコフロジックネットワークにより、推定対象の文書間の特徴を示す観測述語及び前記推定対象の文書の各々の特徴を示す観測述語に対して尤もらしい、前記推定対象の文書間の関係を示す潜在述語を推定するための推定モデルにおける各論理式の重みを学習する学習手段とを含み、 前記学習手段は、 他の分割文書群に対して学習された前記推定モデルにおける各論理式の重みを用いて、前記マルコフロジックネットワークにより、前記分割文書群の学習用文書間の各々の関係を示す潜在述語を推定し、前記推定された前記潜在述語が示す学習用文書間の各々の関係と、前記学習用文書間の各々について予め与えられた文書間の関係とが一致するように、前記推定モデルにおける各論理式の重みを学習することを、前記複数の分割文書群の各々に対して繰り返し、 前記学習手段は、前記分割文書群に対して前記推定モデルにおける各論理式の重みを学習する際に、他の分割文書群に対する学習において推定された前記学習用文書間の各々の関係を示す潜在述語を、前記分割文書群に関する観測述語として追加し、前記特徴抽出手段によって前記分割文書群に対して抽出された前記観測述語と前記追加された前記観測述語に基づいて、前記追加された観測述語と文書間の関係を示す潜在述語とを用いて記述された論理式を含む前記推定モデルにおける各論理式の重みを学習する 文書間関係推定モデル学習装置。
IPC (5件):
G06N 99/00 ( 201 0.01) ,  G06N 7/00 ( 200 6.01) ,  G06N 5/04 ( 200 6.01) ,  G06F 17/30 ( 200 6.01) ,  G06F 17/27 ( 200 6.01)
FI (6件):
G06N 99/00 153 ,  G06N 7/00 150 ,  G06N 5/04 ,  G06F 17/30 170 A ,  G06F 17/30 220 Z ,  G06F 17/27 665
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平2-219167
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-219167
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Identification of relations between answers with global constraints for Community-based Question Ans
審査官引用 (1件)
  • Identification of relations between answers with global constraints for Community-based Question Ans

前のページに戻る