特許
J-GLOBAL ID:201603020896453078

ダイコーター及び塗布膜の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 藤本 昇 ,  中谷 寛昭
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-076300
公開番号(公開出願番号):特開2013-202558
特許番号:特許第5912762号
出願日: 2012年03月29日
公開日(公表日): 2013年10月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】 塗布液を吐出するスロットと、前記スロットの長手方向に沿って配置されており前記スロットに塗布液を供給するキャビティとを備え、前記スロットから基材上に塗布液を吐出して該基材上に塗布膜を形成するダイコーターであって、 前記スロットの前記長手方向における塗布幅を変更させることができるように構成され、 前記キャビティの前記長手方向における第1の側に前記塗布液を供給する供給部と、前記長手方向における第2の側から前記塗布液を排出させる排出部とを備え、前記供給部により前記キャビティに供給された塗布液の一部が前記スロットを通過しつつ残りが前記排出部により排出されるように構成されており、且つ、 前記基材上に形成された塗布膜の厚みを検知し得る検知部と、 前記塗布幅を変更させたとき、前記検知部の検知結果に基づいて、前記供給部による前記塗布液の供給流量と前記排出部による前記塗布液の排出流量とを制御し得る制御部とを備え、 前記制御部は、前記検知部の検知結果に基づいて、前記塗布膜の厚みが前記塗布幅の変更前よりも大きいとき、前記塗布幅の変更の前後で前記スロットを通過する前記塗布液の単位塗布幅当たりの通過流量が一定となるように制御し、且つ、前記塗布幅の変更前よりも前記供給流量と前記排出流量とが小さくなるように制御し、 前記塗布膜の厚みが前記塗布幅の変更前よりも小さいとき、前記塗布幅の変更の前後で前記通過流量が一定となるように制御し、且つ、前記塗布幅の変更前よりも前記供給流量と前記排出流量とが大きくなるように制御するように構成されていることを特徴とするダイコーター。
IPC (3件):
B05C 5/02 ( 200 6.01) ,  B05D 1/26 ( 200 6.01) ,  B05C 11/10 ( 200 6.01)
FI (3件):
B05C 5/02 ,  B05D 1/26 Z ,  B05C 11/10
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 流体塗布装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-154409   出願人:平田機工株式会社, シプレイ・ファーイースト株式会社
  • ダイコーティング装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-197762   出願人:大日本印刷株式会社
  • 塗布装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-220969   出願人:コロムビアマグネプロダクツ株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 流体塗布装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-154409   出願人:平田機工株式会社, シプレイ・ファーイースト株式会社
  • ダイコーティング装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-197762   出願人:大日本印刷株式会社
  • 塗布装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-220969   出願人:コロムビアマグネプロダクツ株式会社
全件表示

前のページに戻る