特許
J-GLOBAL ID:201603021177101212

サブマージアーク溶接方法ならびに溶接継手および鋼管の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 杉村 憲司 ,  川原 敬祐
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-529255
特許番号:特許第5854145号
出願日: 2013年05月24日
請求項(抜粋):
【請求項1】 サブマージアーク溶接で突合せ溶接を行うに際し、鋼板の下面側を溶接した後に上面側を溶接する溶接方法であって、 下面側溶接金属の溶融境界線と上面側溶接金属の溶融境界線とが交わる会合点と、該会合点から前記鋼板の上表面の方向へ5mmの位置を通り該上表面に平行な第1平行線と前記上面側溶接金属の溶融境界線とが交わる第1交点と、を結ぶ上面側境界直線が、前記第1平行線に垂直な線となす角をθ1(°)とするとき、該θ1が下記の(1)式を満足し、 かつ前記会合点と、前記会合点から前記鋼板の下表面の方向へ5mmの位置を通り該下表面に平行な第2平行線と前記下面側溶接金属の溶融境界線とが交わる第2交点と、を結ぶ下面側境界直線が、前記第2平行線に垂直な線となす角をθ2(°)とするとき、該θ2が下記の(2)式を満足するとともに、 前記鋼板の下面側の溶接入熱と上面側の溶接入熱との合計入熱Q(kJ/cm)が、前記鋼板の板厚t(mm)との間で(3)式の関係を満足することを特徴とするサブマージアーク溶接方法。 記 θ1≧15 ・・・(1) θ2≧15 ・・・(2) Q≦1.3×t1.37 ・・・(3) ただし、前記鋼板の板厚tは20〜40mmの範囲である。
IPC (1件):
B23K 9/18 ( 200 6.01)
FI (2件):
B23K 9/18 F ,  B23K 9/18 A
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 厚鋼板の溶接方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-038571   出願人:JFEスチール株式会社

前のページに戻る