研究者
J-GLOBAL ID:201701019885745923   更新日: 2025年03月08日

松浦 民恵

マツウラ タミエ | Matsuura Tamie
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 経営学
研究キーワード (1件): ダイバーシティ、働き方改革、非正社員の待遇やキャリア、日本的雇用システム、人材育成、女性活躍推進
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 「役割間干渉」の実態と在宅勤務やコロナ禍の影響:仕事と生活の境界管理
  • 2021 - 2024 インクルーシブ・リーダーシップ概念の拡張とその促進要因-多様な部下の管理に向けて
  • 2018 - 2022 ダイバーシティ経営と整合する人事権のあり方に関する研究
  • 2018 - 2021 性別というダイバーシティを成果につなげる管理職の行動とその規定要因
論文 (32件):
  • 佐藤博樹, 松浦民恵. 労働生産性の維持と社員のWLBが両立できる在宅勤務のあり方. 日本労働研究雑誌. 2024. 763. 63-75
  • 佐藤 博樹, 松浦 民恵. 仕事と仕事以外の生活に関する「境界管理」とエンゲージメント : 「統合・能動型」は望ましい働き方か?. 生涯学習とキャリアデザイン. 2023. 21. 1. 3-17
  • 松浦民恵, 守屋智敬, 太田博子. がん診断後の働き方に対する満足度の規定要因-本人のアンコンシャスバイアス特性と上司の理解や支援に注目して-. キャリアデザイン研究. 2023. 19. 19-32
  • 佐藤博樹, 松浦民恵. 仕事と生活の相互浸透のもとでの「境界管理」. キャリアデザイン研究. 2022. 18. 5-17
  • 松浦 民恵, 佐藤 博樹. コロナ禍で仕事と生活はどう変わったか : 「WLP」類型の変動に着目して. 生涯学習とキャリアデザイン. 2022. 19. 2. 77-98
もっと見る
MISC (39件):
  • 松浦 民恵. 「日本版同一労働同一賃金」の中身は「不合理な待遇差の解消」 : 待遇差の点検と労使による話し合いを. かけはし. 2020. 34. 4. 4-7
  • 松浦 民恵. 副業・兼業 : 交錯する期待と懸念 (特集 働き方改革における副業・兼業の促進と課題). 労働調査. 2019. 584. 4-9
  • 松浦 民恵. 「日本版・同一労働同一賃金」の帰結 (特集 2019年 日本のリスク). Today. 2019. 21. 6. 14-17
  • 松浦 民恵. 労使関係と人事管理の論点(第4回)働き方改革と労使コミュニケーション. 中央労働時報. 2017. 1220. 28-31
  • 松浦 民恵. 同一労働同一賃金と雇用慣行 (特集 一億総活躍プランは企業人事をどう変えるか 「働き方改革」のポイントと今後の行方 : 内閣官房担当官による要点解説と、専門家が考える実務への影響等). 労政時報. 2017. 3923. 29-32
もっと見る
書籍 (23件):
  • 問いから考える人材マネジメントQ&A = Human resource management
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング 2025 ISBN:9784502516610
  • キャリア・スタディーズ : これからの働き方と生き方の教科書
    日本能率協会マネジメントセンター 2024 ISBN:9784800592637
  • 新・マテリアル人事労務管理 (単行本)
    有斐閣 2023 ISBN:4641166196
  • 実務詳解 職業安定法
    弘文堂 2023 ISBN:4335359438
  • セーフティネットと集団 新たなつながりを求めて
    日経BP 日本経済新聞出版 2023 ISBN:4296118110
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 対談 両立支援から考える働きがいの向上-特集 両立支援から考える働きがいの向上
    (経団連 / 日本経済団体連合会 編 2023)
  • 鼎談 閉ざされた労働組合から開かれた労働組合へ
    (DIO 2022)
  • 座談会 ポストコロナに向けて、労使協働で持続的成長に結びつくSociety 5.0の実現-特集 ポストコロナに向けて、労使協働で持続的成長に結びつくSociety 5.0の実現
    (経団連 / 日本経済団体連合会 編 2022)
  • 「仕事と生活の『境界管理』-「役割間干渉」の実態と在宅勤務やコロナ禍の影響-」
    (日本キャリアデザイン学会第17回研究大会 2021)
  • 「退職前行動」にみる発言メカニズム-勤続年数、愛着、多様性に注目して-
    (日本キャリアデザイン学会第17回研究大会 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2010 学習院大学 経営学研究科
経歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 法政大学 キャリアデザイン学部 教授
委員歴 (27件):
  • 2023/09 - 現在 BPO業界の動向に関する調査研究委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 労働政策審議会労働条件分科会最低賃金部会 委員
  • 2023/04 - 現在 こども家庭審議会基本政策部会 委員
  • 2019/04 - 現在 福利厚生表彰・認証制度実行委員会 「福利厚生表彰・認証審査委員会」委員
  • 2018/05 - 現在 厚生労働省 「中央最低賃金審議会」委員
全件表示
所属学会 (5件):
日本労務学会 ,  日本キャリアデザイン学会 ,  中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト ,  日本人材マネジメント協会 ,  組織学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る