文献
J-GLOBAL ID:201702212571440726   整理番号:17A0980420

6次産業の商品開発と販路開拓に関する一考察 -古座川ゆず平井の里と西日本産直協議会の関係性に着目して-

A Study of Product and Market Development of a Senary Sector Company: A Case Study of the Relation between Kozagawa Yuzu Hirai no Sato and the Nishinihon Sanchoku Association
著者 (1件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 49-59(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U0665A  ISSN: 2185-9973  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
6次産業化は,地域の所得向上や雇用創出を図れるとして全国的に広がり,研究対象となったがそのプロセスに関する内容のものが大半であった。そして,法人化後の商品開発と販路開拓等により経営の安定化を図る過程に関する研究はない。本稿では,西日本産直協議会というネットワークで,他企業と情報共有しつつ商品開発や販路開拓をした農事組合法人の事業活動を対象に,そうした開発のプロセスを企業間の関係性に着目して明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営  ,  マーケティング 
引用文献 (24件):
  • 青木美紗(2016)「産直における協同組合間協同の実態と課題に関する研究」全国農業協同組合中央会編『協同組合奨励研究報告第四十一輯』家の光出版総合サービス,147-170.
  • 大西敏夫(2013)「“ゆずが育む”地域産業の形成-古座川ゆず平井の里-」高橋信正編『「農」の付加価値を高める六次産業化の実践』筑波書房,70-79.
  • 影山将洋・徳永済憲・阿久根優子(2006)「ワイン産業の集積とワイン・クラスターの形成-山梨県勝沼地域を事例として-」『フードシステム研究』12(3),39-50.
  • 唐沢 聖(2013)「JAみなみ信州におけるブランド化戦略」斎藤修・松岡公明編『JAのフードシステム戦略-販売事業の改革とチェーン構築』農山漁村文化協会,211-221.
  • 久保田進彦(2001)「リレーションシップ概念の再検討」『中京商学論叢』48(1),121-177.
もっと見る

前のページに戻る