文献
J-GLOBAL ID:201702214972499725   整理番号:17A1810133

複合アニオン化合物が拓く新奇機能性材料開発 酸窒化物セラミックスにおいて酸素と窒素が共存して現れる新機能性

著者 (1件):
資料名:
巻: 52  号: 12  ページ: 806-807  発行年: 2017年12月01日 
JST資料番号: S0291A  ISSN: 0009-031X  CODEN: SERAA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
サイズや化学結合性が大きく異なるアニオンからなる複合アニオン化合物は,両アニオンが異なる結晶学的サイトを占有することから,層状の結晶構造をとることが多い。酸素と窒素では金属カチオンとの化学結合における共有結合性の度合いが異なるため,特徴的な局所構造が生じる。そのため,酸窒化物は特異な強誘電体,大きな臨界電流値を持つ超伝導体,プラズモニクス等の新奇材料が登場している。本稿では,以下の項目について紹介した。1)酸窒化物ペロブスカイト強誘電体:SrTaO2N,2)臨界電流値の大きなニオブ酸窒化物超伝導体:Siドープ酸窒化ニオブの磁気ヒステリシス曲線,3)TiNナノ粒子が分散析出した酸窒化ケイ素薄膜および微粉体:(Ti,Si)(N,O)薄膜の透過色。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・陶磁器の製造  ,  セラミック・磁器の性質 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る