文献
J-GLOBAL ID:201702215192488678   整理番号:17A1920973

聴覚脳-コンピュータインタフェイスのための2標的パラダイム:予備的研究【Powered by NICT】

A two-target paradigm for an auditory brain-computer interface: A preliminary study
著者 (3件):
資料名:
巻: 2017  号: SMC  ページ: 2454-2458  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ヒト脳活性を用いた運転外部装置の可能な脳-コンピュータインタフェイス(BCI)は,最近活発に研究されてきた。以前の研究は,被験者が注意を払う音源方向の単一ターゲットを推定するための事象関連電位(P300)を用いた聴覚B CIを開発した。本研究では,従来の一標的パラダイムの代わりに二ターゲットを用いた新しいパラダイムを提案し,この二標的パラダイムを用いた情報伝達速度を増加させることができるかどうかを調べた。六音源方向のうち二を標的として定義した,提案した二標的パラダイムを採用した実験を行った。音の目標方向の同定率の70%以上得られた条件を考慮して,二標的パラダイムの結果は五例中の三一標的パラダイムのそれよりも高い情報伝達率を示した。以上から,目標方向の増加は聴覚BCIの情報伝達率を増加させるために有効な手段である可能性がある。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系 

前のページに戻る