文献
J-GLOBAL ID:201702217348653558   整理番号:17A0833234

双腕ロボット教示のための外骨格型マスター装置【Powered by NICT】

Exoskeletal master device for dual arm robot teaching
著者 (6件):
資料名:
巻: 43  ページ: 76-85  発行年: 2017年 
JST資料番号: W0098A  ISSN: 0957-4158  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二重アームロボット組立作業のためのヒューマノイドまたは産業用ロボットとして使用されている。これらのロボットの各アームは人間の腕を模倣するために7自由度から構成されている。7自由度ロボットアームの動作教示では,上肢外骨格マスタデバイスを用いることができ,上肢外骨格型マスター装置の各アームは,7自由度から構成されることができる。しかし,ヒトの肩の運動は複雑であり,外骨格型マスター装置における自由度の欠如は,着用者の運動を制限し,着用者は不快な感じさせる。小型外骨格型マスター装置,そのアームのそれぞれは,二個の直列接続部品の構成を提案した。一つは6自由度肩と肘の仕組みであり,もう一つは3自由度手首機構である。6自由度機構を連続的に肩近傍ベースフレームを結ぶ前腕上の点と,肩関節の回転の中心はヒトの肩の外側にシフトした。さらに,6自由度機構は長ストロークの短い縮小長直動関節を含んでいる。6自由度機構は非拘束と快適な肩運動を可能にする。3自由度手首機構は前腕回内/回外運動,手首の屈曲・伸展,および手関節内転/外転に対応している。閉ループ逆運動学的方式は,作業空間における双腕ロボット制御に適用した。外骨格マスタ素子と制御戦略の性能を14-DOF二重アームスレーブロボットを用いた実験により検証した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの運動・制御  ,  ロボットの設計・製造・構造要素 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る