文献
J-GLOBAL ID:201702218125876916   整理番号:17A1723094

QSTにおける高強度(10~22Wcm~ 2),高コントラスト(10~ 11)J KAREN Pレーザシステムによるイオン加速実験【Powered by NICT】

Ion acceleration experiment by high intensity (1022 Wcm-2), high contrast (10-11) J-KAREN-P laser system at QST
著者 (20件):
資料名:
巻: 2017  号: CLEO/Europe-EQEC  ページ:発行年: 2017年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
量子および放射線学的科学と技術(QST)関西光子科学研究所,国立衛生研究所でJ KAREN Pレーザシステム[1]とイオン加速実験における最近の成果を提示した。以前のJ-KARENシステムは10~21Wcm~ 2のレーザ強度と高磁場物理学実験を行うことを可能にし,高エネルギーハドロンビーム[2,3]を得ることに成功した。高磁場を用いた物理を探索するために,J-KARENシステムのアップグレードプロジェクトは相対論的粒子加速,特に,ハドロン,明るいX線及びγ線放射線発生と光核科学のそれへの扉を開くの2014年に始まった。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ハドロンによって引き起されるその他の反応  ,  電子と陽電子の衝突によるハドロンの生成  ,  採収法  ,  研究開発  ,  固体レーザ 

前のページに戻る