文献
J-GLOBAL ID:201702223719243648   整理番号:17A1705013

加熱と冷却を区別するための新しい光熱偏向法【Powered by NICT】

New photothermal deflection technique to discriminate between heating and cooling
著者 (3件):
資料名:
巻: 204  ページ: 1-6  発行年: 2018年 
JST資料番号: H0072A  ISSN: 0022-4073  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
光熱偏向分光法(PDS)を用いて,試料の光吸収と熱的特性を測定することであることを高感度で正確な技術である。時々と呼ばれるとしてPDSの大部分の応用は加熱ビーム,固体のレーザ冷却,または光学冷凍を利用するが,この技術を用いてレーザは試料冷却あるいは加熱かどうか決定した。レーザ冷却のための現在のPDS法は冷却が発生していることを保証するために,Stokesと反Stokes領域の両方における多重レーザ波長を必要とする。レーザを変えねばならないとすれば,これは,問題を引き起こす可能性があるまたは所望の波長におけるレーザは利用できない。microcoolingは試料内部の発生しているかどうかを決定するためのプローブレーザの偏向を用いた光熱偏向法を提示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分光法と分光計一般  ,  光の散乱,回折,干渉 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る