文献
J-GLOBAL ID:201702226364615059   整理番号:17A1179947

すい奇形腫切除後に発症した上腸間膜動脈症候群の1例【Powered by NICT】

A case of superior mesenteric artery syndrome developed after pancreatic teratoma resection
著者 (5件):
資料名:
巻: 17  ページ: 37-41  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2965A  ISSN: 2213-5766  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
すいの成熟奇形腫はほとんど報告されていない,術後上腸間膜動脈症候群(SMAS)は小児すい手術では著しく稀である。12歳女児はすいすい鈎部に位置する大きな成熟奇形腫の摘出術を受けていた。術後回復は良好であったが,胆汁染色胃液を2週間1日当たり>1.5Lの速度で排水し続けた。上部消化管造影では,十二指腸の三番目の部分で前後ぜん動と急激な破壊を明らかにした。内視鏡検査は,この第三部の外因性拍動圧縮を明らかにした。aortomesenteric角は超音波検査で12°,SMASの基準に合致したを測定した。患者は修飾移動術を施行し,術後18日目に「スイッチング空腸空腸吻合術」を施行した。胃腸通過は徐々に改善し,完全な経口摂取は最初の手術1か月後に確立した。SMASの臨床症状は,膵臓腫瘍切除後の解剖学的変形が原因と考察した。この条件への受入可能な治療オプションであることが分かったスイッチング空腸空腸吻合術。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器の疾患  ,  消化器疾患の外科療法 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る