文献
J-GLOBAL ID:201702232596064799   整理番号:17A1235555

微小液滴の安定化と刺激誘起融合のための油/水界面での超分子ヒドロゲル化剤のその場合成【Powered by NICT】

In Situ Synthesis of a Supramolecular Hydrogelator at an Oil/Water Interface for Stabilization and Stimuli-Induced Fusion of Microdroplets
著者 (7件):
資料名:
巻: 129  号: 32  ページ: 9538-9542  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0396A  ISSN: 0044-8249  CODEN: ANCEAD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超分子ヒドロゲルは,それらの設計可能な機能特性のため,いろいろなフィールドで新規軟質材料としての用途を有すると期待されている。ここでは,超分子ヒドロゲル化剤のin situ合成,温度変化を必要とせずに,水溶液のゲル化の引き金を引くことができるを開発した。これは二つの前駆体,ナノ繊維への超分子ゲル化剤とその瞬間的自己集合の合成を誘導することを混合することにより達成された。を油滴(ナノ繊維安定化油滴)の表面をカバーする繊維を生産するための油/水界面でのこの超分子ゲル化剤のその場合成を行った。外部刺激はゲル化剤分子の分解のために液滴の融合を誘導した。最後に著者らは,この刺激誘導液滴融合は,液滴内の合成反応を誘発することを示した。これは閉じ込められたナノ繊維安定化液滴は刺激応答性マイクロ反応器として利用できることを意味している。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
単糖類  ,  ペプチド  ,  コロイド化学一般  ,  蛋白質・ペプチド一般  ,  分子化合物 

前のページに戻る