文献
J-GLOBAL ID:201702235110976488   整理番号:17A1173761

遠心分離の比較とCryopreserve種馬精巣上体精液へのNoncentrifugation法【Powered by NICT】

Comparison of Centrifugation and Noncentrifugation Methods to Cryopreserve Stallion Epididymal Semen
著者 (6件):
資料名:
巻: 50  ページ: 27-32  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3444A  ISSN: 0737-0806  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多く精巣上体フラッシュは,破滅的損傷,急性または慢性疾患後に実施し,価値ある種馬からの遺伝物質を保存するために,最後の機会であるこれは特に動物試験凍結を防止するだけでなく,また出発精液品質と思われる貧弱なことを意味している。は精巣上体フラッシュに用いるプロトコルは少なくとも損傷精子の最良の回収率を達成するために最適化されることを必要とする。本研究の目的は,冷却増量剤および遠心分離によるフラッシングに凍結希釈液で精巣上体の直接フラッシングの影響を比較することであった。精巣は精巣から離れて解剖し,各輸精管にカテーテルを挿入した。遠心分離法では,精巣上体は,スキムミルクベースのエクステンダーの5mL,続いて空気の20mLを用いて洗浄し,次に,精液は,遠心分離と処理前の50million/mLに希釈した。noncentrifugation法に用いる精巣上体は,市販精液凍結増量剤と直接流出した。精液は200million/mLで0.5mLストローにおける負荷,冷却及び冷凍した。解凍後の試料はコンピュータ自動化精子分析器を用いた全精子直進運動性を評価した。さらに,解凍後試料を蛍光プローブで染色し,精子生存率,ミトコンドリア電位,先体完全性とクロマチン安定性の評価のためのフローサイトメトリーを行った。有意差を評価し精子パラメータのいずれにおいても二群間で観察されなかった。結論として,遠心分離は精巣上体精子に有害であるようには見えないが,精液処理のための必要はないように見える。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生殖器官 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る