文献
J-GLOBAL ID:201702241901619145   整理番号:17A0861165

『うつほ物語』の語彙に関する計量的な検討 -「楼の上上」及び「楼の上下」の語の出現傾向について-

Quantitative Research on ”The Tale of Utsuho” Using the Statistical Analysis of Word Trends and Appearance Ratio of the Parts of Speech
著者 (1件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 6-22(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: L1843A  ISSN: 0917-1436  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
平安時代に成立した『うつほ物語』は現存最古の長編物語であり,日本文学史上において重要な文学作品である.しかし,『うつほ物語』の作者は不詳であり,成立過程も明らかではなく,これらの問題は量的なアプローチによって貢献しうる余地はあると考えられる.そこで,本研究では計量的な観点から,各巻における語の出現率などについて統計的な分析を行い,『うつほ物語』の量的な特徴に検討を加えた.分析の結果,『うつほ物語』の最終2 巻である「楼の上上」と「楼の上下」は他の諸巻に比べ形容詞及び形容動詞の比率が高く,また「楼の上上」及び「楼の上下」と他の諸巻との間において,名詞・動詞・形容詞・形容動詞の語の出現傾向に相違が認められた.特に,「楼の上上・下」の 2 巻は形容詞や形容動詞の複合語が特徴的に多用されていることが明らかになった.それゆえ,本研究の分析から「楼の上上・下」の2 巻は他の諸巻とは異なる量的特徴を有していると言える.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報加工一般  ,  自然語処理 
引用文献 (10件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る