文献
J-GLOBAL ID:201702243244455412   整理番号:17A0518122

TFA-MOD法での二段階加熱プロセスを用いたYBa2Cu3Oyコート線材におけるBaHfO3ナノ粒子の小径化

Miniaturization of BaHfO3 nanoparticles in YBa2Cu3Oy-coated conductors using a two-step heating process in the TFA-MOD method
著者 (9件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 025022,1-8  発行年: 2017年02月 
JST資料番号: T0607A  ISSN: 0953-2048  CODEN: SUSTEF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
粒子サイズを小さくするためにTFA-MOD法(トリフルオロ酢酸塩-有機金属塩熱分解法)での二段階加熱プロセスを用いて,YBa2Cu3Oy(YBCO)膜にBaHfO3(BHO)ナノ粒子を導入した。磁束ピンニングセンターを導入することで臨界電流密度(Jc)向上させることができる。結晶化における二段階加熱プロセスを用いて調製した膜の微細構造およびJc特性を調べた。一段階加熱プロセスを用いた19nmのナノ粒子と比較して,二段階加熱プロセスでは,膜中に平均サイズ15nmのBHOナノ粒子が生成された。MOD法の加熱プロセスを改良することにより,膜中のナノ粒子のサイズを小さくすることができ,小径化されたナノ粒子は磁場中でのJcの増加に寄与することが明らかになった。Ba-F相の分解とYBCO結晶化前のBaOの分散がBHOピンニングセンターの小径化において重要な要素であった。急冷された試料の微細構造観察に基づいて小径化の機構を研究した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物系超伝導体の物性 

前のページに戻る