文献
J-GLOBAL ID:201702251628140954   整理番号:17A0009565

反転授業で行われる大学のプログラミング教育に対する上級生によるグループ指導の導入

An Introduction of Group-Teacning by Senior Bacheror Students to a Programming Course Provided as a Flipped-Classroom in Higher Education
著者 (10件):
資料名:
巻: 2016  号: CE-136  ページ: Vol.2016-CE-136,No.11,1-8 (WEB ONLY)  発行年: 2016年10月08日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大学におけるプログラミング教育の最初の科目において,学生にプログラミングへの興味を持たせ,ゼロからプログラムを書ける力を身につけさせることを目標として授業設計を行った。授業では,Student Assistant(SA)と呼ばれる上級学部生が,複数人の履修学生からなるグループについて,個々の学生のワークシートをそれぞれチェックし,直接学生を指導する体制をとることとした。本研究では,当該科目のSAによるグループ指導体制の構築,実際に行った授業の内容及び結果について検討,評価する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  システムプログラミング一般 
引用文献 (10件):
  • 林 康弘, 深町 賢一, 小松川 浩:プログラミング教育における反転授業の実践と評価, 第40回教育システム情報学会全国大会,A2-2,pp.97-98 (2015).
  • 林 康弘,深町 賢一,小松川 浩: eラーニング利用による反転授業を取り入れたプログラミング教育の実践, 論文誌 ICT 活用教育方法研究, Vol.16, No.1, pp.19-23 (2013).
  • Processing: http://processing.org, (2016.09.05).
  • Reas C. and Fry B. 著,船田 巧訳: Processingをはじめよう (Make: Projects), オライリージャパン (2011).
  • 水谷晃三,高井久美子: プログラミング初学者を対象にした動画教材による反転授業の実践と評価,情報処理学会研究報告 Vol. 2015-CLE-17 No. 34, pp. 1-8(2015).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る