文献
J-GLOBAL ID:201702256349253651   整理番号:17A0029643

金属錯体を基盤とする機能性低次元系の創製

Creation of Low-Dimensional Materials Based on Coordination Compounds
著者 (1件):
資料名:
巻: 67  ページ: 41-46  発行年: 2016年05月31日 
JST資料番号: L7014A  ISSN: 1882-6954  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
まずジピリジン金属錯体の例とその構造,性質について概説した。次にジピリジン金属錯体の一次元ナノワイヤの調整,構造を示し,応用として単層カーボンナノチューブとの共役,光捕集能を利用した光電変換材料への応用について示した。さらに二次元ナノシートについて,その構造,物性についての研究成果を示した。ナノシートにおいてもナノシートをSnO2電極に張り付けたものを光負極として光電変換セルの例を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
配位化合物一般  ,  光伝導,光起電力 
引用文献 (65件):
  • 1) R. Matsuda, R. Kitaura, S. Kitagawa, Y. Kubota, R. V, Belosludov, T. C. Kobayashi, H. Sakamoto, T. Chiba, M. Takata, Y. Kawazoe,Nature, 436, 238 (2005).
  • 2) H. Deng, S. Grunder, K. E. Cordova, C. Valente, H. Furukawa, M. Hmadeh, F. Gándara, A. C. Whalley, Z. Liu, S. Asahina, Science, 336, 1018 (2012).
  • 3) Y. Inokuma, S. Yoshioka, J. Ariyoshi, T. Arai, Y. Hitora, K. Takada, S. Matsunaga, K. Rissanen, M. Fujita, Nature, 495, 461 (2013).
  • 4) H. Furukawa, K. E. Cordova, M. O'Keeffe, O. M. Yaghi, Science, 341, 1230444 (2013).
  • 5) M. Sadakiyo, T. Yamada, K. Honda, H. Matsui, H. Kitagawa, J. Am. Chem. Soc., 136, 7701 (2014).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る